『ワーキングメモリ』は何歳からでも鍛えられる!

皆さん、こんにちは。

城陽駅前校の桑代です。

 

皆さん、『ワーキングメモリ』という言葉を聞いたことがありますか?

 

私は以前、幼児教室で事務員をしていましたが

幼児教室ではこの『ワーキングメモリ』という言葉は

毎日耳にしていましたし、毎日言っていました。

 

『ワーキングメモリ』とは?

『ワーキングメモリ(作業記憶)』とは、

ある情報を短い時間に心の中に保持しながら同時に処理する能力で、

高度な心の働きに関係する記憶システム』です。

つまり、『ものごとを考えるときに使う記憶』ですね。

 

漫画で起きた出来事を覚えておいて続きを読む

買いたい物を記憶して買い物に行くなど、

日常生活のさまざまな場面で私たちはワーキングメモリ使用しています。

 

ワーキングメモリにどれだけの容量の情報を記憶できるか、

ワーキングメモリに保持された情報をどのように処理するかには

大きな個人差があると言われています。

 

実際にテストしてみよう!

【テストの準備】

手元に、テストの答えを記入できる紙を用意してください。まずは下の5つの単語を覚えます。覚えたら下に書いてある字を手で隠し、声に出して言ってください。5つの単語がすべて言えるようになるまで、繰り返します。言えるようになったところで、【問題1】に進みましょう。

 

ばら  めがね  ひかり  まぐろ  せなか

 

【問題1

思いつく野菜の名前を10個まで紙に書き出してください。(制限時間2分以内)

 

【問題2

最初に覚えた5つの単語を、もう一度紙に書き出してください。(制限時間2分以内)

 

点数の付け方

このテストは50点満点。問題1は回答数×2点、問題2は回答数×6点でそれぞれ点数を出し、その合計点を計算します。

 

【あなたのワーキングメモリ力】

0〜10点……低い

11〜20点……やや低い

21〜30点……普通

31〜40点……やや高い

41〜50点……とても高い

 

意外と難しいと思いませんでした?

私も結構記憶力はいい方なんですが、

【問題2】の最後が思い出せませんでした。

 

『ワーキングメモリ』の重要性

テストの準備ではまず単語を覚えました。けれど【問題1】では

それとはまったく異なる野菜の名前を書き出さなければいけませんでした。

そして【問題2】では、野菜の名前を書き出した

すぐあとに最初に覚えた単語を思い出す必要がありました。

 

何かを覚えて余計なことをして、また思い出す。

これがワーキングメモリを使うということ、

脳のメモ帳を多重に使うということです。

 

こういう力が衰えると、「約束が3つ4つ重なると、そのうちいくつかを忘れて

しまう」、「思いついたことを話し始めたが、何を思いついたか忘れてしま

う」、「用事のために部屋を出たが、何をしに出たのかが分からなくなる」と

いったことが増えるようになります。

 

『ワーキングメモリ』を鍛えるには?

このワーキングメモリに関しては

実は年齢関係なく、鍛えることが可能です。

では、実際にどうやって鍛えるのか?

睡眠を7~8時間取る、ながら作業を行うなど

日常生活で鍛えることもできます。

その中でも、暗算を使った鍛え方がオススメです!

 

暗算で鍛える『ワーキングメモリ』

様々な数字を記憶することが求められる暗算は、

ワーキングメモリを使う作業の代表例です。

試しに、頭の中で100から7を引き、引いた後の数字から同じく7を引く、

という具合に、同じ数字を引き続けてみてください。

簡単そうですが、実際にやってみると案外これが難しい。

慣れてきたら桁を増やすなど、徐々に難易度を上げていけば、

ワーキングメモリのトレーニングになります。

 

実感が湧かない!

実感が湧かないという方は数独やナンプレなどを

アプリで行うのも1つですね。

お子さんの『ワーキングメモリ』を試してみたい!、鍛えたい!というかたは

LiNKSでも『脳力』を鍛えることができます。

ご興味があればこちらも併せてお読みください!

 

『速読解・思考力講座』

https://kobetsu.links-edu.jp/junior/sokudoku.html

 

 

 

【参考文献一覧】

ワーキングメモリを鍛える方法 -「長期記憶」利用でパフォーマンス向上

ワーキングメモリを鍛える方法とは?脳の処理能力をアップさせよう!

 

https://web2.chubu-gu.ac.jp/web_labo/mikami/brain/45-2/index-45-2.html

https://textview.jp/post/health/19374

https://english24cebu.com/english-and-working-memory41/

 

 

そっくりの姉妹講師 写真が入れ替わっていても気づかない説

こんにちは。加茂駅前校の津村です。

さて、本日は先生のお話です。(そこ、タイトルが出オチとか言わない!)

加茂駅前校の先生は津村を除いて、全員が子供たちの通塾県内(加茂・和束 etc…)から通ってくれています。そのため、先生同士が同じ中学の同級生・クラブの先輩・後輩・兄弟の友達など、非常に密接な環境で働いてくれています。

そして、今年の4月より姉妹で働いてくれている講師がいます。

3年目のベテラン。キレのあるツッコミを得意とした授業展開で、どんな生徒とも仲良くなれるとっても楽しい先生です。

中3まで生徒として通っていた先生。数学が非常に得意で、中3の時に非常に厳しいとされる先生から『よくできる子』の太鼓判を押された先生です。

はい、非常にソックリですね(笑) 髪形などの細かい違いはありますが、写真で見ただけではどちらがどちらか判断しにくい状態です。ちなみにポーズも妹が姉に合わせて撮りました

という事もあり、イタズラ大好きな津村はGW前に余計な事を思いついたのです。

『2人の写真入れ替えたら生徒の何人がツッコむんやろ?』

という事で姉妹講師を巻き込みながら、ネタ仕込みの時にその場にいた数名の講師だけの秘密にして検証開始です!改めて、こんなしょーもない事に付き合ってくれた先生方。本当にありがとうございます。

5月の頭に講師紹介を記入して、そこから1ヶ月。授業はもちろん、模擬試験に定期テスト対策など教室では1ヶ月間でいろいろな事をしておりましたが、

誰1人としてツッコみませんでした!

授業をしながら『なんで誰も突っ込まないんでしょう~』と困惑する妹……

という事で、6月初めからのネタばらしでの各方々の反応がコチラ。


【気づいていた】

違和感はあった!(中3:男子)

気づいてたけど、指摘して逆じゃなかった時気まずいし(笑)(中2:女子)

ちょ、逆! 速攻いじられてるやん!(卒塾生 高2:男子)

流石に、妹の同期なんで分かりますよ。(講師 大学1回生:男性)

写真写りの問題かと思ったわ!確かにこれは分からへん。(事業部長:男性)


【気づいていなかった】

え、マジで⁉ 2人とも小学校の時とイメージ変わりすぎやん!(中3:男子)

もう2人とも髪型変わったやんか~(中1:女子)

そもそもそんなネタ仕込んでるとか思わんやん!(中3:男子)

それよりも、この画像どうやって作ったん?(中2:男子)

いや~、分かんないっす!(元教室担当:男性)


こちらとしては『いつバレるんかな~?』と心の中でワクワクしながら1ヶ月間を過ごすことが出来ました。

教室内には講師紹介以外にも様々な掲示物を掲示しています。この機会に何かおもしろい仕掛けがないかをぜひ探してみてください。

作成:https://devroom.azurewebsites.net/Generator/Wednesday

 

【城陽駅前校】期末テストまであと…

こんにちは、LiNKS個別指導城陽駅前校の鹿屋です!

さて、今日は6月9日…

期末テストまでちょうどあと2週間です!!

 

今回は前回の中間テストと違い、副教科が入ってきますね。

特に中1生にとってははじめての副教科で、中間テスト以上にテスト勉強の時間管理が難しいのではないかと思います。

城陽駅前校では下記のスケジュールで開校いたします。

6月9日(水)~6月18日(金)14:00~22:00 ※13日を除く

6月19日(土)・6月20日(日) テスト対策開校日 13:00~22:00

6月21日(月)~6月25日(金)14:00~22:00

 

「自分の部屋でなかなか集中して勉強できない」、そんなお悩みも塾で解消!

自習の相談など、ぜひお問い合わせください^^

 

LiNKS個別指導城陽駅前校 TEL:0774-56-5445

鹿屋(カノヤ)

 

さぁ、テスト勉強!!

みなさんこんにちは。

久我の杜校の林です。

さて、今日は6月7日、6月1週目の最終日、

表題の通り中学校のテストまで今日入れて15日、約2週間前です。

先週から声掛けは行っていたのですが、いよいよ2週間目前ということで

今日は夕方早くから生徒が自習に来はじめました。

部活動も再開しているので帰ってすぐに来たようです。

生徒たちにはテスト1週間前には提出物を終えるよう指示しています。

今週がある意味山場です。

明日も自習に来ると言って帰った生徒も多くいます。

これからテストまで長丁場ですが、on・offしっかり切り替えて

緊張感をもって取り組んでいきましょう!!

定期テスト 徹底分析 ~新課程でテストはこう変わった!~

こんにちは。加茂駅前校の津村です。

加茂駅前校も中間テストが終わり、生徒たちの結果もしっかりと帰ってきました。しっかりと結果を残した子たちがたくさんいました。

RESULT(6月4日18:00現在判明分)

高得点

泉川中1年英語:96点  泉川中2年数学:96点

泉川中2年数学:94点  泉川中1年数学:92点

泉川中2年数学:87点(2名)  泉川中3年英語:82点

泉川中2年数学:81点  泉川中3年数学:71点(学年最高レベル)

橘高校(特進E)1年英語:83点


得点UP

同志社女子中3年 数学:+50点以上UP

和束中2年 数学:+50点

泉川中2年 数学:+40点以上(3名)

+30点以上UP:3名

+20点以上UP:2名

+10点以上UP:2名

まずは、しっかりと結果を残した加茂駅前校のみんな!本当によく頑張りました!


さて、返却結果でイケイケな教室担当津村でございますが、個人的に楽しみ(?)だったのが、今回から教科書改訂が挟まった事によるテストの問題の変化です。生徒の解答と並行して問題も回収していましたが、やはり、出題傾向は大きく変わっています。今回は、各教科の新傾向に合わせて出題された問題をまとめてみました。中間テストが思いのほか弾まなかったという人は、ぜひこれを見ながら次回のテストの対策を考えてみてください。


英語(泉川中3年)

Q.あなた自身が周囲の人からよく言われることを「〇〇は、私によく~した方が良いと言います。」という文で表現しなさい。

使用する表現こそ決まっていますが、英作文の中でもかなり自由度が高い問題です。故に『自分自身の事を書こうとすると時間がとられてしまう』という状態です。しかも、この問題が大問を13問続けた後に来るというムチャ振りっぷりです。

津村の解答:My Students tell me that you are “marshmallow body”.(私の生徒たちは私によくマシュマロボディと言ってきます。)


数学(泉川中1年)

Q.正負の数が実生活で用いられている例を問題中(省略)にある気温以外で具体的に1つ挙げなさい。

初めての定期試験である中1でも表現問題が出ています。正負の数の実例を実生活内からピックアップするという問題ですが、一番イメージのしやすい気温をすでに例として挙げられているという問題です。

津村の解答:ゴルフのスコア ダイエットの広告 など


理科(泉川中1年)

Q.探求の過程について、結果を書くときに気を付けることを述べた文の空欄を答えよ。

結果は( A )的( B )のみ記載せよ

やはり、中学校をはじめとして学校の『実験』は、今までであれば『結果ありき』で授業を受けていたかと思います。しかし、新課程では『実験の進め方』をしっかりと科学的な目線から理解させたうえで実験を進めていく事が求められています。中1の一番最初にその問題が乗っている事は非常に納得できます。

模範解答:結果は(客観)的(事実)のみ記載せよ


社会(泉川中2年)

Q.次の資料は市の発達をまとめた物である。鎌倉~室町時代にかけての市の開かれる回数について簡潔に述べよ。

平安時代後期 石清水八幡宮で月に2・3回、市が開かれる。
平安時代 月に3回開催されるようになる(三斎市)
鎌倉時代 三斎市が普及。四日市・八日市の登場
南北朝時代 月に6回開催されるようになる(六斎市)
室町時代 六斎市が普及。

内容は定期市に関する問題(この内容は授業で取り扱うとすれば数秒程度)です。知識として知っている中2はかなり歴史に詳しいと言えるでしょうが、知らないのが普通です。記載が資料に載っているので『知らなくてもしっかりと読み解く力』があれば解くことのできる問題と言えるでしょう。

模範解答:市の開かれる回数が増加(3→6)してきている。


さて、いかがだったでしょうか?

やはり、どの教科を見ても『範囲の内容を覚えているから楽勝!』とはいかなくなってきたように思います(もちろん、覚えておくのは大前提ですが……)。

このようなテストで現在できる対策はただ1つ!今のうちに暗記内容を覚えきってテスト1週間前に思考・表現問題の練習あるのみです。

今まで以上に早め早めの対策を行っていきましょう!

 

P.S.泉川中のテストは6/30かららしいです。本当にゆっくり出来ませんよ!

【城陽駅前校】テスト後に絶対にすべき3つのコト

こんばんわ、LiNKS個別指導城陽駅前校の鹿屋です!

春も過ぎ、いよいよ夏の到来が近づいてきましたね!

夏の暑さにも負けず、丈夫な体で頑張っていきましょう^^

 

さて、先日1学期中間テストが終了し、テストの答案も返却され始めましたね。

教科書改訂後、1発目のテストでしたが結果はいかがでしたか?

前学年の学年末テストと比べ点数が上がった!という子もいれば、

今回のテスト難しすぎと点数が下がってしまった子もいるかと思います。

今回は、どちらの子も絶対にやっておくべき3つのコトを提案します!

期末テストで挽回するためにも、特に今回つまづいてしまった子は必見です!

⓵テストの内容分析

終わってしまったテストを次に生かすためにも、今回のテストでどういう問題が出るようになった、あるいは増えたのかを知る必要があります。

例えば、英語であれば

英作文(記述問題)、単語を選択する問題の出題形式、長文…など

数学であれば、

計算問題の出題量、思考力に関する問題(応用問題)、記述式の問題…など

 

②自分の答案分析

次に自分の答案を見返してどの問題が合っていて、どの問題で間違えてしまっているのかを知ることが必要になります。

点数を上げるためにも、次のテストまでに間違えた問題と同様の問題を解けるようになっていないといけません。

 

③テストの解きなおし

ここまでくればやるべきことは非常にシンプルです。一度間違えた問題を解きなおして、解けるようになるまで繰り返し練習すれば大丈夫です!

逆にここをおろそかにしてしまうと、テストの点数をなかなか伸ばせず悔しい思いを毎回することになってしまうので、注意が必要です。

 

以上が、テスト後にやるべき3つのことです!

ここまで読んで「そうはいってもなかなか自力じゃ難しいよね…」「わかっていてもなかなか実行に移せない…」と思われた方

そこで、LiNKS個別指導の出番です!!

1人じゃなかなか集中してできない、実際にやれるかどうか管理してほしい

そういったご希望にも教室担当が寄り添ってフォローします!

どんなご相談でも受け付けておりますので、お気軽にお電話ください^^

 

LiNKS個別指導城陽駅前校

TEL 0774-56-5445

鹿屋(カノヤ)