日本の教育はいま、入試改革や学習指導要領の改訂を通して、「読解力」「思考力」を重視する方向へ変化しています。そのような変化に対応すべく、「知識がある」というだけではなく、「文章や資料を速く正確に読み解く力」「物事を論理的に考え正解を導き出す力」を身につけることを目的とした講座です。
読む速度と読み解く力の養成
速読とは、『斜め読み』や『飛ばし読み』といった概略把握的な読み方とは違います。内容の理解度や記憶力はこれまで通りで、読書速度だけを引き上げます。速読を身につけることで、同じ時間でこれまでの数倍の量の読書や学習ができるようになります。
トレーニングでは誰にでも備わっている脳の性質を活用し、「普段の読み方(音読・黙読)」から、高速かつ長時間でも負担のない「速読の読み方(視読)」へと移行させます。
読書速度の向上は、反復学習の時間確保にもなり、学習量の蓄積と定着につながります。
読書速度が速いほど処理能力も高くなり、試験時間を有効的に使うことができます。
教科書文章レベルの読解基礎力の習得を目指し質の高い「自立学習」の実現をサポートします。
スポーツにも役立つ
速読トレーニング
速読解力講座・思考力講座に内蔵されている「眼筋トレーニング」や
瞬間的に文字や絵柄を認識していくトレーニングは、スポーツにも役立ちます。
各自の読書速度に合わせて段階的に読む速度を向上させながら、短文チェック問題で内容理解度が伴っているかを確認します。
文章を読み解くうえで必要な基礎的読解力を体系的にトレーニングできます。さらに文章全体の内容を把握・理解する力を養成します。
「速読」の習得に必要な検索力、短期記憶力、認識力、判断力を、脳トレゲーム形式で鍛えることができます。
新たな情報(記憶)を一時的に保持し、課題を処理する能力
目から得た情報を適切に処理し正確にアウトプットする能力
比較的単純な複数の情報をすばやく正確に処理する能力
ものの名前や言葉の概念の理解など、言語的な知識量
巨大図書館をイメージした世界に入り込み、経験値をアップさせながら次のトレーニングへと進んでいきます。楽しく続けられるデザインを取り入れることで、「つらい、面倒」と感じる行動を、「楽しそう、やってみたい、もっともっとやってみたい」に変える仕組みが盛り沢山です。
トレーニング結果はグラフや数値で確認でき、自分自身の成長を実感しながらトレーニングできます。親御様からもお子さんの成長がすぐにわかり、まさに「楽しいだけではなく、身に付く」ICTコンテンツとなっています。
ページTOPへ