速読講座、始めるなら今!

みなさん、こんにちは!

今回は速読講座の中身というよりは、なぜ速読をしたほうがいいのか、を説明させていただきます。

速読をしたほうがいい理由はいくつもあります。

①基礎学力UP!:読む・書く・聞くがバランスよく向上する。

②学習効率UP!:処理能力があがることで演習量を確保できる。

③集中力UP!:短時間でメリハリをつけて学習できる集中力が身につく。

大きくこの3つがあげられると考えています。

しかし、1点だけ問題点があるのは、3つの効果は即座には身につかないという点です。

なので、タイトルにもある通り、この春から初めることで、秋口や来年の春には効果が出てきて、きっと今とは違う自分になることができます!

「うちの子は集中力が…。」「本も全然読まないし…」などのお子様に対しての悩みを少しでも解決できる手段が速読講座です。

体験なども随時受け付けておりますので、ぜひ一度ご体験ください。

何冊本読んでる?

皆さん、こんにちは!

ついこの前までの寒さはどこへやら。

まもなくやってきますよ、『春』!!!

さて、今回は皆さんが1ヵ月にどれぐらい

本を読んでいるか調べてみました!

さあ、どうでしょうか?

一時期は「活字離れ」が問題視され、読書量が

減少化していましたが、最近では朝の読書運動

など学校生活の中で読書活動が盛んになり、

読書量が少しづつ増えている傾向にあります。

読書をすると処理能力や想像力向上にもつながり、

脳を活性化させることができます!

皆さんも、フレックスで速読を始め、一緒に

生活の中で読書の時間を作っていきましょう!

 

 

速読体験談その2

みなさんこんにちは!

今回は、実際に速読を受講した生徒さんの体験vol.2ということでご紹介します!

今日は中学1年生Yくんです。

Q1, 速読はどのくらいの期間続けましたか?

A, 約1年間です

Q2, 速読をして効果を感じたのは?

A, 読む速さ

Q3, 速読を受講した感想

A, 読む速さが上がったので、テストの問題を速く読むことができ、役に立ちました。

なるほど!読むスピードが速くなると言うことは、テストの解答時間も短縮できますね!

みなさんも、早い段階から読む速度を身につけて、テストで高得点を勝ち取ってみませんか?

最後に、

速読を無料でご利用いただける

キャンペーンワードをお伝えします。

「テストのカギは速読講座にあり」

*対象期間:3月4日(月)~3月9日(土)

最寄の教室担当者にお伝えください。

みんなで速読

 

皆さん、こんにちは。

次の学年に向けて

色々と準備する時期ですね。

 

速読は一人で行うものですが

決して独りぼっちではありません。

教室担当や速読を受講している仲間と

一緒にトレーニングを行います。

 

一緒に行うことで、

お互いが高得点を出す為に競争し

結果としてトレーニングの効果が上がります。

もちろん、一人集中するのもOK!

 

みんなで速読、やってみませんか?

フレックス各校にてお待ちしております。

 

さて、今週のキャンペーンワードは

【みんなで速読】

*対象期間:2月18日(月)~23日(土)

いつもありがとうございます。

『みんなの声』ご紹介!

みなさん、こんにちは!

早いものでもう2月の中旬。

誰しもが待ち遠しくなるような寒さですが

風邪をひかないようにしましょうね。

 

さて今回は、速読を受講されている方の『声』

集めてみました!

小学生

中学生

 

いかがでしたでしょうか。

さぁ、次にのるのは誰かな~^^

喜びの声は私どもにとってもはげみになります。

これからも、一緒にがんばっていきましょう!

 

いつも最後までお読みいただきありがとうございます。

では、好評をいただいてますキャンペーンキーワードを

お伝えさせていただきます。

今週のキーワードは、、、

みんなの声

*対象期間:2月11日(月)~16日(土)

最寄りの教室にお伝えください。

速読で分かるお子様の本当の国語力!

みなさん、こんにちは!

今回は、以前にお伝えした「速解力検定」の結果について、お伝えします。

個別教育フレックスで速読講座を受講してくれているある男の子の結果表です。もちろん、検定なので、「1級」や「3段」のように認定されますので、前回よりも1つでも上げる事を目指して、生徒達は日々頑張ってくれています。

そして、この検定の素晴らしいところは、

国語の問題毎の得意・不得意が分かることです!これ、学校の先生は教えてくれません!

例えば、「文章にどのようなことが書かれていたか、選択問題なら分かる」や「要約文を作るのは苦手」などなど…。

一言、「国語が苦手」と言っても、生徒ごとに苦手なことは違います。

速読講座では、年2回の速解力検定で生徒それぞれにどのような所でつまづいているのかをしっかりと把握することが出来るんです!

苦手が把握出来れば、日々のトレーニングや国語の勉強の中で、何を重点的に勉強していくべきか分かり、得意になるまでの道のりがパッと開けます!

まずは、生徒の本当の国語力を把握することから始め、1段1段、段階を踏んで、国語を得意にしていきましょう!

個別教育フレックスの各教室では、体験授業なども随時受け付けております!是非一度お近くの教室にご連絡下さい!

最後に、

速読を無料でご体験いただける

キャンペーンワードをお伝えします。

「目指せ昇級!速解力検定!」

※対象期間:2月4日(月)~2月9日(土)

最寄りの教室担当者にお伝え下さい。

 

速読体験談その➀

みなさんこんにちは!

今回は、実際に速読を受講した生徒さんの体験談をインタビュー形式で紹介します!

今日は小学6年生Sくんです。

Q1, 速読はどのくらいの期間続けましたか?

A, 約半年間です。

Q2, 速読をして効果を感じたのは?

A, 読む速さ、聞く速さ、テストの点数アップ

Q3, 速読を受講した感想

A, 本を読むスピードが速くなった!前は難しく感じていた本にも、チャレンジしてみようと思うようになりました!(伝記物など)

 

なるほど!読むスピードが速くなると、本を読むことが楽しくなるようですね!

みなさんも、速読を身につけていろいろな本に出会ってみてはいかがですか?

最後に、

速読を無料でご利用いただける

キャンペーンワードをお伝えします。

速読を制するものは読書を制する

*対象期間:2月4日(月)~2月9日(土)

最寄の教室担当者にお伝えください。

読解力をつけるなら

皆さん、こんにちは

今回の速読ブログでは、

小学生の保護者様からよくご相談いただく

「読解力」の向上についてお届けします。

 

子どもの「読解力」を伸ばす。

その為には、今、子どもがどういう状態なのか

本人とお話しして、知る必要がございます。

テストの点が悪いからと言って、

それをそのまま「読解力」がない、と

決めてしまうのは、少しお待ちください。

 

「読解力」を構成するものとして

日本語の「語彙力」、「思考力」があります。

少なくともこの二つのレベルアップが無い限り

「読解力」は伸びません。

では、ここで、「たくさん本を読めば」

とお考えの保護者様も多くいらっしゃいます。

この手法、今の保護者様の世代であれば

通用したのですが、

今の子どもの世代には、通用していません。

なぜなら、ネット、スマートフォンの普及により

本を読んで、「これはいったいどういうことか?」

と、思考する機会が、

スマートフォンによる情報検索によって

すぐに答えを得られる状況に取って代わったからです。

保護者様や私たち大人の

「読解力」をつけることの常識が、

もはや子どもたちに通用しないのは

これが一つの理由だと思われます。

 

では、どうすればいいのか?

 

本を読む機会が減り、

本を読むことによっての思考する機会は

減少しているとはいえ、

子どもが何も読まなくなったわけではありません。

賛否両論ありますが、スマートフォンによって

情報を検索をする、LINEで連絡をする

ということを通じて読むことには触れています。

しかし、本の文字数に比べ、絶対的な量が足りません。

ここで言えるのは、スマートフォンの中で

短文やスタンプなどの文字を読むことはできますが

学校の国語の教科にあたる本の活字は苦手

ということです。

そうであれば、その苦手を

子どものフィールドで解決してあげればいいのです。

ここで、速読を活用し、

パソコンやタブレットを使い、

学校の国語に近い活字の文章を読むことで

読むことへの苦手をなくす」キッカケにします。

結果、読むことの苦手が薄れ、

語彙力、思考力のレベルアップに繋がり、

それが「読解力」の向上になります。

また、速読は読書速度を上げることで、

学習効率を上げることができ、

国語のみならず、全教科の学習能力の向上にも繋がります。

 

もし、「読解力」でお悩みの皆さま

最寄のフレックスまで、是非お立ち寄りください。

教室担当が皆さまのお悩みを伺います。

 

最後に、

速読を無料でご利用いただける

キャンペーンワードをお伝えします。

咲かせてみせよう速読道

*対象期間:1月28日(月)~2月2日(土)

最寄の教室担当者にお伝えください。

 

いつもありがとうございます!

何秒で読めるかな?

キャンペーンキーワードは最後に!

みなさん、こんにちは!

最近めっきり寒さが増してきましたね。

雪もちらほら。

インフルエンザも流行の兆しですので、みなさん風邪をひかないように

うがい、手洗いをしっかりしましょうね。

さて、今回は『Speed Test』をやってみたいと思います。

さぁ~何秒で読めるかな~?

目指せ、10秒!

ではいきますよ~

 

 

 

 

 

ドドン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

判定!

10秒以内で読めた方すばらしいスピード! Σ(^▽^)

*文章を固まりで読めている状態です。

20秒以内で読めた方いいスピード! Σ(゜∀゜)

*頭の中で音声変換せずに読めている状態です。

1分以内読めた方ふつうのスピード! Σ(⌒-⌒)

*頭の中で、音声変換して読んでいる状態です。

2分以上で読めた方めざせスピードアップ! Σ(・-・)

*頭の中で、ゆっくり音声変換して読んでいる状態です。

 

さぁ~みなさんどうだったかな~

意外と難しく、時間がかかったんじゃないかな?

友達同士やお父さん、お母さんとも勝負してみると

一人でやるよりももっと楽しいよ!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

では、速読を無料でご利用になれる

キャンペーンキーワードをお伝えします。

速読王にオレはなる!

*対象期間:1月19日(土)~26日(土)

最寄りの教室にお伝えください♪

 

めざせ、速読王!

 

個別教育フレックスの速読講座

冬、限定キャンペーン

『みんなで、速読王をめざそう!』
みなさん、新年あけましておめでとうございます!
本年も生徒様を第一に考え、指導していく所存ですので
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年を迎えるということは良いものですね。
気持ちもあらたに新しいことを始めやすいものです。
そこで、フレックスとして冬限定キャンペーンとして、
速読』の無料レッスンをプレゼントさせていただきます!
申込は簡単。週1回掲載するブログ内のキーワード
最寄りの教室に伝えるだけです。
その際、日時を確定し「レッスンスタート!」です。
2019年、新しい力を手に入れよう!!!
費用は全て無料
 *無料レッスンは週1回の授業です。
 *無料レッスンには毎週キーワードが必要です。
 *当キャンペーンは2月末日までとなります。
では気になる今回のキーワードは・・・
【みんなの速読】 
です。(有効期限:1月12日から1月18日まで)
速読に関する情報や効果は他のブログでも紹介しています。
ぜひ、他の速読ブログも見てくださいね。