【久我の杜校】神川中学生 テストお疲れ様

みなさん、こんにちは。

京都市伏見区にあります、リンクス個別指導久我の杜校の林です。

 

さて、今日は6月21日です。

神川中学のみなさんはテストが終わったところですね。

出来はどうでしたか?

いつもよりできました?

返ってくるのが楽しみという人も、返ってきてほしくないという人も

どちらの人も、返ってきた答案はきちんと見直ししておきましょう。

 

どんな間違いがあったのかを確認することはとても大事です。

何ができていて何ができなかったのかを確認することで

次のテストに向けて準備することがわかりますし、

自分の間違える特徴なんかも気づけたりします。

返ってきた点数に一喜一憂するのもよいのですが、

そのあと必ず内容を確認して、次のテストに活かしていきましょう。

 

何からすればいいかわからない、そんなあなたはリンクス個別指導へ。

答案の見方や間違いの特徴など一緒に確認させてもらいます。

お気軽に、リンクス個別指導 久我の杜校へご連絡ください。

 

★HPブログ
https://kobetsu.links-edu.jp/blog/
★Instagram
https://www.instagram.com/linksgroup_edu/
★Facebook
https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/
★立誠学院グループHP
https://www.rissei-gakuin.com/
☆Google口コミもよろしくお願いします!☆
https://g.page/r/CW8_BX1ruLiKEB0/review

【城陽校】テスト直前の勉強の仕方!

こんにちは!京都府城陽市にあります、リンクス個別指導城陽校の栗本です。

北城陽中学校の生徒の皆様は昨日で定期テストが終わりましたね!お疲れ様でした!!!

そして、東城陽・西城陽・城陽中学校の皆様は来週の月曜日から定期テストがスタートします。

特に東城陽中学校は1度しか定期テストがないので、今回のテストがとても大切です。

そんな皆様にお伝えしたい、テスト前の土日の勉強についてです。

最も大事なことは・・・

言葉や漢字・単語や公式などを覚えられているか確認すること!

とても当たり前なように聞こえますよね。

でも、多くの生徒様が「たくさん書くこと」や「何度も読むこと」「教科書を見ること」に時間をかけています。

定期テストは当たり前ですが何も見ずに書けることが必須です。

つまり、何かを見ながら何度も書くことよりも、何も見ずに書けないものが何かを把握して練習することが大事だと考えます。

そこでやるべきことが「たくさん書いたから覚えられただろう」ではなく、「ワークの解答を隠しながら、答えられるかを確認すること」なのです。

もし、このブログを見てくださっている保護者様は、できれば、お子様に土曜日中にこの「確認」という作業をさせてみてください。そして、そこで書けなかったものは「テストまでに頑張って覚えて、もう一度確認してみよう」と声をかけてあげてください。

そうして、1つでも多く書けないものを減らしていくことが最後のテスト勉強です。何も難しい問題を解くことばかりがテスト勉強ではありません。テストの70%は基礎から標準レベルの問題ですので、そこの点数を確実に取ることで十分点数は確保できます!

 

 

そして、今回ご案内させていただくはリンクス個別指導の

「定期テスト攻略講座」の5科目丸暗記コースはこの確認と暗記を何度も繰り返すコースです。※もちろん、わからない問題も解説も行います。

東城陽中・西城陽中・城陽中の方は、6/21・22の2日間がっつりテスト勉強をしてもらえます。

まずは、一緒に初めてみましょう

 

気になった方は、下のボタンをクリックしてみてください!!

定期テスト攻略講座の詳細はこちら

 

★HPブログ

https://kobetsu.links-edu.jp/blog/

★Instagram

https://www.instagram.com/linksgroup_edu/

★Facebook

https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/

★立誠学院グループHP

https://www.rissei-gakuin.com/

☆Google口コミもよろしくお願いします!☆

https://g.page/r/CYYeK5mD6bzrEBM/review

 

【宇治田原校】定期テストまで残り2週間!

こんにちは!京都府宇治田原町にあります、リンクス個別指導宇治田原校の大西です。

維考館中学校、1学期最後の定期テストについてご案内します。

何と今回は年に1度の完全無料招待講座となっております。!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓詳細↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 


①ゴカマル(5科目丸暗記コース)

 ゴカマルはこんな中学生におススメ!

テスト前は提出物に必死で単語や用語・漢字まで覚える時間がない……

提出物は終わったけど、定着の確認が出来ていない。

 ゴカマルはテスト直前の土日を使って5科目の基本的な単語や漢字を徹底的に暗記する講座です。

すべての教科をしっかりこなして、2日間を600分で1100円!⇒無料!

5科目丸暗記コース 開講日時

宇治田原校(維孝館中対象):6/21(土)・6/22(日)
両日⇒14:00~19:00

 


②ニガテツ(苦手教科徹底コース)

 ニガテツはこんな中学生におススメ!

自分で暗記とかの勉強はできるけど、ワークやプリントの応用問題が難しくて分からない

他の単元は出来るのにココの単元だけが分からない!この単元を教えて

暗記以前に勉強が苦手なので、テスト範囲の内容をイチから教えて

個別指導ならではのじっくりとマンツーマン指導で、苦手単元を徹底的に指導する ニガテツ

80分授業が4回の個別指導3300円!⇒無料!

是非この機会にリンクス個別指導宇治田原校を体感してください!!

完全無料テスト対策はこちら

 

★HPブログ

https://kobetsu.links-edu.jp/blog/

★Instagram

https://www.instagram.com/linksgroup_edu/

★Facebook

https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/

★立誠学院グループHP

https://www.rissei-gakuin.com/

☆Google口コミもよろしくお願いします!☆

https://g.page/r/CYYeK5mD6bzrEBM/review

 

【城陽校】テスト1週間前からの過ごし方

こんにちは!京都府城陽市にあります、リンクス個別指導城陽校の栗本です。

さて、先週はテスト2週間前の勉強方法について書かせていただきましたので、今回はテスト1週間前についてです。

テストまで1週間となると部活が休みになり、急に勉強できる時間が増えたような気がしませんか?

でもよく考えてみましょう!

学校が終わって帰宅するのが大体16時頃、夜に寝るのが大体23時頃とします。

帰ってから着替えやごはん・お風呂などの時間が大体1時間半~2時間ぐらいでしょうか。

つまり実質学校がある平日は5時間~6時間程度が勉強に費やせる時間です。

5教科のテストがある場合は、1教科につき1日1時間しかかけられません。

土日に少し多めに時間を取ったとしても、1週間で1科目にかけられる時間はテスト前の1週間で8時間程度といったところ…。

その約8時間で単語を覚えたり、計算の練習をしたり、文法を理解したりとやることは盛り沢山です。

そんな時に役に立つのが、前回書かせていただいた、

ワークのわからない問題や教科書を見た問題にチェックをつけておくこと!!

自分が苦手な範囲や問題にまずは時間を割くことで「ここが出たら嫌だなあ」といったマイナスな気持ちを減らしていきましょう!

そして、もう1つ!

暗記物(単語や漢字や言葉)はテスト勉強1日目に頑張る!2日目以降は忘れていないかのチェックをし続ける!

これを意識して行動していくだけで、テストのときに

「覚えたはずなのに~💦」という後悔は一気に減ります。

人間は忘れる生き物なので、忘れることを前提にテストまでの毎日チェックしましょう!

 

そして、今回ご案内させていただくはリンクス個別指導の

「定期テスト攻略講座」

テストに向けて頑張りたい方を無料ご招待!

まずは、一緒に初めてみましょう

 

気になった方は、下のボタンをクリックしてみてください!!

定期テスト攻略講座の詳細はこちら

 

★HPブログ

https://kobetsu.links-edu.jp/blog/

★Instagram

https://www.instagram.com/linksgroup_edu/

★Facebook

https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/

★立誠学院グループHP

https://www.rissei-gakuin.com/

☆Google口コミもよろしくお願いします!☆

https://g.page/r/CYYeK5mD6bzrEBM/review

 

【城陽校】テストまであと2週間!

こんにちは!京都府城陽市にあります、リンクス個別指導城陽校の栗本です。

前回、テスト4週間前について、書かせていただきましたので、

今回はテスト2週間前から1週間前までの過ごし方についてです。

 

中学生にとってテスト2週間前とは…

①テスト範囲が発表される

②まだ部活動は続いている

大きくはこの2つが挙げられます。

そこで、1週間前(部活動が休みになる)までにやっておくべきことはただ1つ!

「提出物を完成させる」

テスト範囲表を確認したら、まずは提出物を完成させましょう!

1週間前に入るまでに提出物が終わっているかどうかで、その後の勉強が大きく変わります。

1週間前までにやっておくメリットは大きく3つあります。

①今回のテスト範囲がどのような範囲か大まかに確認ができる

②一通り取り組むことでわかるところとわからないところを選別できる

③自然とアウトプット(演習)をすることができる

特に②については、ワークなどを解いていくときに、教科書を見たり、誰かに教えてもらった問題は印をつけておくと復習の時にすごく効果的です!

まだ部活があって疲れていても、テスト範囲表と向き合って、1週間かけて少しずつ提出物に取り組んでいきましょう!

次回はテスト1週間前のやるべきことについてです。

リンクス個別指導城陽校では、

「定期テスト攻略講座」を実施中!

今、塾に通っていない人も、他の塾に通っている人も大歓迎!!

まずは、テスト前の勉強から一緒に始めてみましょう!

気になった方は、下のボタンをクリックしてみてください!!

お問い合わせはこちら

 

★HPブログ

https://kobetsu.links-edu.jp/blog/

★Instagram

https://www.instagram.com/linksgroup_edu/

★Facebook

https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/

★立誠学院グループHP

https://www.rissei-gakuin.com/

☆Google口コミもよろしくお願いします!☆

https://g.page/r/CYYeK5mD6bzrEBM/review