【謎解きミステリー】ファニーさんを殺したのは誰だ⁉

※この物語はフィクションであり、実在する人物とは一切の関係がございません。


 

私はジーラ。この町で探偵助手をしてる。(以下セリフ赤字)

今日はこの定食屋で起きた殺人事件の応援として所長のヨリックさん(以下セリフ青字)と警察署内の会議室に来ています。

「あ、警部。お疲れ様ですー。」

気の抜けた挨拶でヨリックさんは入っていく。いくら警部とは顔なじみとはいえ、この軽いノリで殺人事件の捜査なんて大丈夫なんだろうか?

「あぁ、お疲れさん。すまない、急な呼び出しで。」

目の前には疲れた顔のやらない夫警部がホワイトボードの前に腰かけていた。

この人はやらない夫警部(以下セリフ緑字)。この人は見た目もスマートな正義の男って感じの人だけど、考えるよりもチームの指揮を執る方が得意なようで、高度な考え事はさっぱりらしい。

「今日はどんな事件だったんですか?」

しばしの雑談の後、ヨリック先輩が話を切り出す。やらない夫警部はサラッと事件の概要について話す。

「ああ、定食屋で殺人事件があったんだ。店のバイトがゴミ出しのために店の裏に出た際に被害者のファニーさんを発見。発見時、餡子に顔を突っ込んだ状態で眉間に芋けんぴが刺されており、死因は落下死だ。」

発見時の状況がカオスだし、死因に関係ないんかい。心の中でツッコミを入れていると話している警部の顔が曇る。

「そして、容疑者については同じ時間に食堂にいた客23人なんだが、この容疑者たちの証言が無茶苦茶でね。私が君たちを呼んだ理由もそれなんだ。」

「客が容疑者なんですね。従業員のアリバイは取れてるんですか?」

確かに、どうして客の中だと断言できたのかが分からない。

「当時の従業員は店主夫妻とアルバイトの3人で回していたそうなのでが、事件発生まで外に出れる状況ではなかったことが分かっている。それに……」

やらない夫警部は言いよどむ。

「容疑者たちの証言と本人が残したダイイングメッセージから客が犯人であることまでは分かっているんだ。」

「で、その証言が無茶苦茶と。ダイイングメッセージはどこに?」

ヨリックさんは切り出す。

「これがそのメッセージだ。本人の所有物であったA4のルーズリーフに書き残していた。」

ここに、私を殺した犯人について書き記していきます。私を殺した犯人は1人で、犯人は私と同じものを食べていた事は分かってる。あとは食堂のみんながアリバイを証言してくれると思う。でも、気を付けて。彼らの中にはうそつきが何人も混ざっているからすべてを信じないようにして。あと、エイミー・ベイジル・クララ・デズモンド・アーネストの5人は正直者だし、オムライスを食べている人についてはみんな正直者だと思ってくれていい。お願い、私を殺した犯人を見つけ出して!

「いや、死ぬまでに結構書いてんじゃない!」

私は思わず叫んだ。

そんな私をよそにヨリックさんは続ける。

「それよりも『オムライスを食べた人』とはどういうことでしょうか?」

「ああ、それはこの食堂では日替わり定食が人気で、今日のメニューはオムライス・天丼・うどんの3種類だったんだ。それで、証言者たちの文言もこの食事中のメニューと座席について触れているんだ。」

そういってやらない夫警部は当時の座席と証言の要約一覧を見せてくれた。

[当時の着席者]

座席

[証言の要約]
A:エイミー 『犯人はうそつきだ!』
B:ベイジル 『6班にはうそつきが1人以上いる』
C:クララ 『Nさんはオムライスを食べていた』
D:デズモンド 『うどんを食べた人の向かいの席の人はうそつきだ!』
E:アーネスト 『犯人のいるテーブルには2人のうそつきがいる』
F:ファニー 死亡
G:ジョージ 『3班の半分はうそつきで彼らは天丼を食べていた』
H:ヘクター 『Sさんが天丼を食べていたよ』
I:アイダ 『6班で天丼を食べていた人はうそつきだよ』
J:ジェイムズ 『Bさんは持ってきたうどんをWさんと交換していたよ』
K:ケイト 『5班でうどんを食べていたのは1人で彼はうそつきだよ』
L:リーオ 『犯人は1班・2班のどこかにいる!』
M:モード 『2班にうそつきはいない』
N:ネビル 『Qさん・Rさんは僕と同じものを食べていたよ』
O:オリーブ 『Qさんはうそつきだ!』
P:プルー 『6班の半分はうそつきだ!』
Q:クェンティン 『TさんとKさんはJさんと同じものを食べてたよ』
R:ローダ 『Vさんは持ってきたうどんをTさんと交換していたなあ』
S:スーザン 『4班にうそつきは2人以上いる!』
T:タイタス 『Xさんは天丼を食べていたね』
U:ウーナ 『OさんとPさんのどっちかがうどんを食べていたよ』
V:ヴィクター 『MさんとUさんはオムライスを食べていた』
W:ウィニー 『犯人は1~3班の誰かだ!』
X:ザクシーズ 『Fさんはうどんかオムライスを食べていたね』

「そう!こんな感じだからウチの捜査班全員が頭を抱えてるんだ!」

やらない夫警部は私たちに一通り目を通しきる前に声を荒げた。

「新人のやる夫巡査なんかこの証言一覧を見て『なんじゃこりゃあ!』と叫んでそのまま寝込んでしまってね……。」

その新人さんのネタが古すぎることはともかくとして、その気持ちは分かる。これはなかなかに難事件だ。

「ヨリックさん。これ、解決できるんですかね?」

「なるほどね、とりあえず少しずつ状況を整理していこうか。」


 

正解は1/13(金)に発表します。答えが分かった生徒の皆さんは津村まで。

50、56、76

みなさん、こんにちは。

久我の杜校の林です。

さて、12月も残すところ10日ほどとなりました。

今日は12月22日(木)です。

というところで、表題の数字ですが、いったいなんでしょう?

ヒントは日数です。

そう、高校入試までの残り日数を日付順に並べた数字です。

順に、京都の私立高校(2/10)、京都の公立高校前期選抜(2/16)、

最後が京都の公立高校中期選抜(3/8)までの残り日数です。

年末なので、それくらいなんだなという認識はありますが、

いざ実際に数字で見ると、ドキッとしますね。

焦らせるつもりは無いのですが、一日一日大事にしてほしいので、

教室内にもあえて見せるようにしています。

それでもピンとこないときは、これを言っています。

7,8,10

これも残り〇〇なんですが、わかります?

気づいた方もいらっしゃると思います。

実は各入試までの残りの週の数です。

つまり、私立と前期については10週無いということです。

中期までで10週ですが、昨日(12/21)時点では11週でした。

この数字を言うとほぼ100%の生徒が驚きます。

中学生や高校生は1週単位で動いているので、

日数よりもリアルな数値と感じるみたいです。

 

さあ、泣いても笑ってもあと10週ほどです。

志望校に向けて、もう一息頑張っていきましょう!!

⛄冬期講習⛄

本日より冬期講習が開始となりました。

まだ学校もあるので、メインは今週末からとなりますが、高3生たちは受験モードで頑張っています。

冬休みはクリスマスやお正月、お年玉など楽しいイベントが多いですね。

LiNKSでもささやかながらクリスマスを行っています。

受験まで残り約2か月。全員合格に向けて頑張りましょう!

冬期講習が始まります!

こんにちは!リンクス個別指導城陽校の栗本です。

めっきり寒くなってきて、朝布団から出るのがつらい季節になりましたね…

ただ、ここから【クリスマス】【大晦日】【お正月】とイベント盛りだくさんです!

そんな中でリンクス個別指導では、学校より一足早く

12/20(火)から冬期講習は始まります!

夏休みに比べると短い冬休み!イベントもたくさんあって、自分では勉強に向く気にもなりにくい…。短いわりに宿題はたっぷりあるし…。

そんな自宅では集中しにくいときこそ、塾を利用しましょう!

リンクス個別指導の冬期講習は…

分からないところの復習から3学期の予習まで、お子様それぞれの課題や要望に合わせて、冬期講習を受講いただけます。

塾でやる時はやって、あとは目いっぱい冬休みを楽しみましょう!

門出の言葉

こんにちは、加茂駅前校の津村です。

さて、大学入試は公募推薦も佳境となってきていますが、加茂駅前校でも高3生が無事に全員合格の便りを受け取ることになりました。

合格速報(12/9現在)

帝塚山大学 教育学部

摂南大学 農学部

さて、今年の高校3年生ですが、僕が初めて加茂駅前校に着任して初めての中学3年生たちでした。そして、高校入学時には新たな生活に心躍らせて多くの子が中3と同時に旅立っていく中、そのまま残ってくれた子の合格体験記を要約したものを紹介させていただきます。


僕は3年前、この塾で学びながら木津高校システム園芸科に入学しました。この高校を選んだ一番の理由は親の家業である農家を継ぐためで、理科や社会の成績の事を考えるとかなりレベルを落とした受験だったと思います。その上で、農学部への大学進学を考えていたのですが、入学前に『木津高校はそのまま就職している生徒が圧倒的に多い』という事は聞いていたので、進学を考えると学校の授業だけでは思ったような進路は取れないだろうと思ったため、リンクスに引き続き通うことにしました。

大学入試については他の学校の子より学習ペースが遅れている可能性を考えて2年生の春から準備をしていました。推薦入試のみで考えていた学校からは学校成績が振るわないことを理由に大学入試そのものを否定されたこともありましたが、塾で面談を重ねながら入念に作戦を練ったこともあり、合格のキップを掴むことができました。

リンクス加茂駅前校では自分の将来の夢はもちろん、自分でも捉え切れていないような自分の強み・弱みも含めたキャラクターまで考えて、まるで自分のことのように物事を考えてくれる先生でした。本命の大学の合格発表はまだ出ていませんが、リンクス加茂駅前校で一緒に大学入試を乗り切れて本当に良かったと思っています。今までありがとうございました。

共に歩んだ3年半。本当に充実していました。新天地でも頑張ってください!

中学生と考える『仕事』のはなし

こんにちは、ご無沙汰の加茂駅前校の津村です。

実は11月は塾の先生(社員)にとって一番忙しいシーズン(汗) 定期テスト対策をしながら面談もこなすため、結構ハードなんです。

先したわけですが、とりわけ多くの保護者さんとの話題となったのが『子供たちの将来』について。特に、進路が固まり切っている中学3年生よりも、来年受験を控えた中学2年生の保護者さんとは(大学の進学率と高校についての話もあるので)この話をガッツリとしていました。


この話をしている中でふと思い出したのが、2003年に幻冬舎より発売された村上龍氏のベストセラー『13歳のハローワーク』について。

この本は、『今自分が好きだと思っているものはどんな職業につながっているの?』という疑問から様々な職業を調べることのできる辞書並みの本で、514種もの職業(後に改定が入り593種)が掲載されています。実際、マスコミに取り上げられるや否や、学校関係者や教育熱心な家庭から熱烈な支持を得て130万部発行となったわけです。

当時リアル13歳だった津村少年も(たぶんTVとかで感化されたであろう)親から、この本に読んでみるように言われ、(イヤイヤながら)目を通していたわけですが、

『なんかやたら分厚いな(汗) とりあえず辞書っぽいから目次から興味あるとこだけ見とこ。』 ⇒ 『えーっと……とりあえず部活が吹奏楽やし、音楽関係でも見よ。』 ⇒ [音楽タレント][歌手][ミュージシャン][演奏家][指揮者]…… ⇒ 『いや、門狭くてキツイやろ(呆)』

と、20分で見切りをつけられたその本が僕の手で開かれることは2度とありませんでした。一応補足ですが、裏方である音響エンジニアもありましたし、実際細かな職業がかなり事細かに書かれた良書であることは間違いありません。

では、13歳くらいの子供たちを指導をする立場となった現在の僕がこの本を称賛して子供たちに勧めるかと言われると、それは少し違います。というのも、個人的な仕事観とこの本の主張で食い違うところがあるからです。それは『好きな事で仕事を決めるべきではない』という事です。

僕自身が実際に『塾の先生』という仕事をしていても、『お、これは得意だ!』と思える場面と、『ゲ、苦手な奴だ……』となる場面があります。(ちなみに僕の場合は前者が『表現力を要する仕事』で、後者が『注意力を要する仕事』だったりします) 当然、得意な部分が多いほど仕事に向いており、苦手な部分が多いほどその仕事には向かない訳ですが、これは現状の学校成績や好き嫌いだけではどうにもわからない部分が大きく、安易に『コレが好きだから仕事にする!』と飛びついてしまうと、思うように行かないという事があります。(逆にこれで食べていってる人は事業の大小に関わらず本当に尊敬です)


なので、僕が中学生に向けて将来の職業や進路について考える上での1つのポイントを伝えています。それは『自分が『頭を使う』事と『技を使う』事のどちらが得意なのか(もしくは魅力的に思うか)』です。これであれば、自分の学校成績や現在の勉強に対するイメージである程度の判断(がつくはずです。

子供たちの世界というのは、自分たちや大人たちが思っているよりも非常に狭く、進路に対する判断は難しいと感じるのはとても自然なことです。だからこそ、進路を見定める事を慌てる必要もないのではないかと、改めて思うのです。