テスト結果をどうするか?

こんにちは!リンクス宇治田原校の大西です。

少し期間が空いてしましましたが、宇治田原は今日も元気に開校中です!

そして今は、高校生の定期テスト真っ只中&中学生は中間テスト結果の返却中です。

さて、今回は「返ってきたテスト結果をどうするか」という話をします。中学生の多くがテスト結果が返って来た時に、「点数だけを見ておわり」という生徒が非常に多く感じます。それだけでは非常にもったいない!勿論結果は結果。しっかりと受け止めて次のテストの目標を立てなければいけませんが、その前にしっかりテスト直しをしましょう。

再度100点取れるまで解きなおすことが出来れば最高ですが、せめて自分が書いた答えで間違えている所だけでも見直しをして下さい。合っていると思ったのに間違えていた所は、とても惜しい所だと思います。なぜ間違えたかを見直すだけでも次のテストでは点数に繋がる可能性が高いです。

リンクスでは通常授業で受けている科目は、全員テスト結果をコピーして一問一問直しを行います。どこでどんな間違い方をしているのかを分析して次のテストにつなげます。基本的な部分で躓いていれば、講習などを利用して徹底的に復習を行います。

テストで点数を取ることは少々面倒くさいですが、決して難しい事ではありません。小さな積み重ねが結果につながるので、今からでも遅くないので、テスト結果と向き合ってみてください。

おめでとうがいっぱい。

今日は高校入試の合格発表日。宇治田原校にもうれしい声がたくさん届きました。みんな本当によく頑張りました!

来月からは高校生。また一緒に頑張りましょう!!

メンタルを整える。

年があけて1月~3月は一年で一番忙しい時期です。

中学生は、中3生の学年末テスト・私立高校入試・前期選抜入試・中12生の学年末テストそして中期選抜入試。

高校生は共通テスト・3学期中間テスト・私立大学入試・国公立大入試と、たくさんのテストが襲い掛かってきます(敵では無いんですけどね)。

もちろん全員が全てのテストで満点取って、受験も全て合格なら言う事無いのですが、どれだけ頑張っていてもそれぞれに挫折や壁は立ちはだかります。

こういった時期に、毎年数名心が折れそうになる生徒がいます。

「頑張れ!」というだけなら誰でも出来ますが、その言葉がプレッシャーになる生徒も少なくなく、私も一人ひとりの性格や状況をみてコミュニケーションを取ります。

これまで多くの生徒を見てきて、メンタルが強い生徒は「目標を人に明確に話せる」という共通点があります。行きたい学校でも、なりたい職業でも、数か月先の自分の姿でも何でもいいので、一度立ち止まって自分が何をやりたいのか、何のために今頑張っているかを見直してから進んでください。

この続きはまた春に。

全員が笑顔で4月を迎えられるよう私も全力でバックアップしたいと思います。

 

 

あけましておめでとうございます

LiNKS宇治田原校の大西です。

新しい年を迎えて、本日より教室も冬期講習再開です。今日から授業の生徒達に聞いていると、受験生は「お正月も勉強してた」「今年は受験生やし家族旅行も無しで勉強した」ととてもうれしい声がきけました。

非受験生はお年玉をもらったり、家族で初もうでと楽しかったようです。

今年も一人ひとり目標はことなりますが、何か一つ目標を達成できるように頑張りましょう!

今年も何卒よろしくお願いいたします。

⛄冬期講習⛄

本日より冬期講習が開始となりました。

まだ学校もあるので、メインは今週末からとなりますが、高3生たちは受験モードで頑張っています。

冬休みはクリスマスやお正月、お年玉など楽しいイベントが多いですね。

LiNKSでもささやかながらクリスマスを行っています。

受験まで残り約2か月。全員合格に向けて頑張りましょう!

11月度中3模試

第5回中3模試を実施しました。

模試も全6回で残す所ラスト1回。初回受験の時は、「難しすぎる!」「時間が長い!」「出来なかった。」など言っていたみんなも、実際に受験も近づき5回目となると慣れた様子で5科目(休憩含めて約5時間)頑張っています。

中3生もどんどん増えて、受験中は教室も満席です。

志望校合格までフルサポートするので、みんなで合格を勝ち取りましょう!

※邪魔しないようにこっそり外から写真撮影

 

明日から維孝館中2学期中間テスト!

長い夏休みもあけて、2学期中間テストがいよいよ明日に迫ってきました。今回は10月7日(金)~10月10日(月)までフル開校して、テスト対策を行いました。もちろん勉強は時間ではなく「質」が大事です。ただ、時間はあればあるだけ良いとの事で、開校時間が長い分、だらけないように、少し厳しくしましたがみんな自発的に頑張ってくれました。

今回特に目立ったのは、3年生の受験が近づいてきたこともあり、しっかりと意識が変わり「今回はいつも以上に頑張る!」と言って多くの生徒が自習にも来てくれたことです。

前回よりも1点でも高く点数を取れるように頑張りましょう!

 

さて、少し話は変わりますが、みんなわかっている事ですが、今の中学生の勉強の敵は”携帯”です。。。。

「どうしても見てしまう」「通知を切ったら不安」「先生預かって欲しい」など、思いは生徒それぞれですが、【携帯は勉強の邪魔になる】というのはみんなよくわかっているようです。

調べる時にうまく活用している生徒もいるようですが、調べるだけでは終わらず、少しだけLINEの通知確認…そしてちょっとだけ返信…気づけば携帯をずっと握っているという事もしばしば。

今後、高校生になっても、大学生になっても、社会人になっても付きまとう問題だと思うので、まずは自分で対応を考えて頑張って欲しいと思います。

 

第4回志望校判定模試実施中

本日9月24日(土)は、中3生の「第4回志望校判定模試」実施日です。

これまでの模試で自分たちの偏差値や志望校に対するレベル差も、大体みんなわかってきています。その上で、夏休み(夏期講習)を乗り超えて、「ここまでの勉強が身についているかどうか」を判断する大切な模試。

全員これまでの模試とは目の色が変わって集中して受けています。

全員第一志望校合格に向けて頑張れ!!

SUMMERTRIAL2022を実施しました!

今年も8月21日~8月23日で「SUMMERTRIAL」を実施しました。

コロナの影響もあり、今年もオンラインでの開催となりましたが、1日目・2日目は朝9:00~授業を行いました。

 

3日目は「文化パルク城陽」にて、制服を着て本番さながらの模擬入試を実施!みんなすごい緊張感で5教科受け切りました、

最後は合否の結果発表を行いました。

受かった生徒も落ちた生徒も、これからの半年間をどう使うかを考える良いきっかけとなりました。

半年後全員が笑顔で第一志望に合格できるよう、全力でバックアップしていきたいと思います。

※休み時間の一コマ^^

 

 

8月!!

まだまだ、コロナの感染拡大や猛暑による熱中症など、今年の8月は大荒れですが、喚起、マスク、水分補給を万全に夏期講習を行っています。

さて、今月は立誠学院期待の受験特訓講座「SUMMERTRIAL」が実施されます。

中3生の受験への意識もどんどん高まってきており、大変いい状況になってきています。

それにつられて受験生以外の生徒も緊張感を持って授業を受ける。教室が引き締まってきました!

今からでもまだまだ間に合う!「自分も頑張ってみよう」と思ったらいつでも体験授業を実施していますのでまずはLiNKS宇治田原校を体感してください!