【城陽駅前校】ファイト一発!夏期講習!

こんばんわ、LiNKS個別指導城陽駅前校の鹿屋です!

中学生の期末テストも終わり、残すは高校生の期末テストのみとなりました。

夕方ぐらいから続々と自習に来る姿を見て、その頑張りを成功に結び付けられるよう頑張らないと!と思う今日この頃です^^

 

さて、期末テストが終わったら…

↓解きなおし!に関しては先日公開いたしました学習コラムからどうぞ↓

https://kobetsu.links-edu.jp/blog/?p=5719

 

今回はさらにその先を行く「夏期講習」についてお話いたします。

先述の学習コラムでは4番目に「1学期に学習した内容の復習」を取り上げました。

ただ、これがアタマでやらなきゃいけない!とわかっていてもなかなか行動に移せる人ってそう多くないと思います。

学校の授業もあるし、部活動もあるし…でまとまった時間がとりづらくなってしまっていませんか?

 

そこで! 城陽駅前校の「夏期講習」の出番です!

学校の授業がストップするこのタイミングしか、まとまった復習をする機会がありません。

特に中学3年生で、「冬でもできるじゃないか」といって楽観視してしまうケースがありますが、冬は入試目前ということもあり、入試対策に力を入れるためそこまでおおきく復習に時間を割きづらいというのが現状です。

1学期の苦手は積み残さず、2学期最高のスタートを切る準備をしよう!

↓詳しくはこちらからお願いいたします↓

https://kobetsu.links-edu.jp/info/summer.html

 

その他のご相談も随時受付中です!^^

 

LiNKS個別指導城陽駅前校

TEL:0774-56-5445

鹿屋(カノヤ)

講師プロフィール リニューアル!

みなさん、こんにちは。

さて、今日は業務終了後の様子です。

講師プロフィールの張り替えを講師の先生たちと一緒にしました。

ここから新しいのを貼ってますが、

高さや感覚もきっちりな二人です。

無事、完成です。

 

ちなみに4年前に撮った旧バージョン(若い…)

こちらが新バージョン、どうですか旧バージョンと変わらないでしょ(汗)。

と言うことで、今日は業務終了後の様子をお届けしました。

リニューアルした講師プロフィールもよろしくお願いします。

 

「期末テストが終わった後に絶対にすべき、4つのコト」

こんにちは、LiNKS個別指導城陽駅前校の鹿屋です!

LiNKSコラム第3弾!

ということで、今回は中学生の「期末テストが終わった後に絶対にすべき、4つのコト」と題しましてお送りさせていただきたいと思います。

教科書改訂後、2回目のテスト。

この先も各学校で同じような形式の問題が出題されることでしょう。

その時の勉強の仕方のヒントになれば幸いです。

それではいきましょう!

⓵テストの内容分析

終わってしまったテストを次に生かすためにも、今回のテストでどういう問題が出るようになった、あるいは増えたのかを知る必要があります。

例えば、英語であれば

英作文(記述問題)、単語を選択する問題の出題形式、長文…など

数学であれば、

計算問題の出題量、思考力に関する問題(応用問題)、記述式の問題…など

 

②自分の答案分析

次に自分の答案を見返してどの問題が合っていて、どの問題で間違えてしまっているのかを知ることが必要になります。

点数を上げるためにも、次のテストまでに間違えた問題と同様の問題を解けるようになっていないといけません。

 

③テストの解きなおし

ここまでくればやるべきことは非常にシンプルです。一度間違えた問題を解きなおして、解けるようになるまで繰り返し練習すれば大丈夫です!

逆にここをおろそかにしてしまうと、テストの点数をなかなか伸ばせず悔しい思いを毎回することになってしまうので、注意が必要です。

 

④1学期に学習した内容の復習

最後に忘れてはいけないのが、この中間テストと期末テストで出題された内容の復習です。特に2学期では、各学年ともに1学期に学習した計算や考え方を使って新しい内容を学習することになります。

学校の授業も、その内容を把握しているテイで進めるので、夏休みを挟んだ時にしっかり復習できていないと2学期以降授業に置いて行かれてしまいます。

 

以上が、期末テスト後にやるべき4つのことです!

今回は中学生に焦点を当てましたが、高校生の勉強法にも通じるところが多くあります。

「いかに早いタイミングで自分の勉強法を確立できるか」、これが最大の課題でもあり、これからの勉強を面白いと思えるきっかけになると思っています。

一緒に見つけていきましょう!

進め!校門配布! ~和束中学校編~

こんにちは、加茂駅前校の津村です。

今週も、先週に引き続き加茂駅前校の通塾エリアの1校である和束中学校のあたりまで向かい、ビラ配りを行って来ました!

先週とは打って変わっての晴天、夏を感じさせる空と日本屈指のお茶どころが織りなす茶畑がとっても映えるいい天気でした。

そして、写真映えしまくったので記念撮影☆彡

本当にいい風景だよなぁ~。全国どころか海外からの観光客が来るのも納得です。

さて、ブログ用サムネの撮影(メタい!)も終わったところで和束中の周辺で配布開始です。

途中、教室に定期試験対策で配布途中のなか戻ることになりましたが、本日も皆さんしっかりと受け取ってもらいました。

さて、しばらくはテスト週間にて子供たちとしっかり向き合う日々となります。お問い合わせはお気軽にお申し出ください!

「リンクス」とは・・・

 

みなさん、こんにちは。

宇治田原校の井本です。

今回は、リンクスをもじって

作文を作ってみました。

ん~なかなかの出来栄えです^^

今週は休まずテスト対策!

皆さん、こんにちは。

城陽駅前校の桑代です。

 

今週の水曜日~金曜日まで城陽中学校、東城陽中学校などの中学校で

期末テストが実施されます!

それに合わせてLiNKSでは土曜日・日曜日も開講していました。

学校のワークをしている生徒もいれば、

テスト対策の授業を受けている生徒もいるといった形で、

生徒の状況を見て対応しています!

 

明日から本格的にテストが始まるので

気を抜かずに一緒に頑張りましょう!!✨

 

テスト直前!!

みなさん、こんにちは。

久我の杜校の林です。

突然、入口の写真で驚かれたと思いますが、

先週、テスト1週間前の入口の様子です。

下駄箱に入りきらない靴がぎっりしです。

じつは、まだこの後4・5人自習に来まして更に一杯になってました。

今週は、ずっとこんな様子です。

その時の自習生の様子です。

撮られると思って避けた瞬間をパチリ(笑)。

 

この1週間、土日も含め授業にテスト対策・自習と慌ただしく過ぎました。

いよいよ明日からテストが始まります。

今回は3日間と前回より1日多く、科目も全教科です。

昨日も科目の多さに「あ~」って叫んでいる生徒もいましたが

大丈夫、出来ることはまだまだあります。

せっかく今まで頑張ってきたのだから、

あきらめず、今できることをやりきってテストに臨みましょう。

 

取り組んできたことを信じて、精一杯がんばりましょう!!

進め!校門配布! ~笠置中学校編~

こんにちは、加茂駅前校の津村です。

今週の水曜日、加茂駅前校の通塾エリアの1校である笠置中学校のあたりまで向かい、ビラ配りを行って来ました!

少し早起きして、車を走らせて笠置方面へと向かいます。

しかし、目的の笠置中学校はなかなか遠い場所にあります。

なんと、まさかの車で25分!

思いがけないドライブタイムです(汗)

という事で、30分ほどかけて南山城村にある笠置中学校に到着です。

今回のターゲットは、笠置中すぐ北側にある月ヶ瀬ニュータウンに住んでいる子供たちです。(というより、他の地域の子供たちはスクールバスで各地域へと下校するので、ビラの渡しようがありません 汗)

という事で予定していたポイントに到着して配布準備です。配布場所は笠置中学校側から月ヶ瀬ニュータウンに向かう陸橋のあたり。端からは関西内でも珍しいディーゼルエンジン車の走る線路、関西本線が走っています(雨で止まってたけど……笑)

そして、指定ポイントにて生徒たちの帰り始めるのを待ち、配布開始です。

チョロチョロと出てくる子供たちに付箋入りのビラを渡していきます。

『ありがとうございます!』『あ、この塾知ってる。』など嬉しいお言葉を頂きながら気持ちよく全員に受け取ってもらいました。改めまして笠置中学校の皆さん。本当にありがとうございました!

そして、一仕事終えた後の一杯(コーラ)。本当はこの道の駅のおいしい抹茶ソフトを食べたかったのですが、まさかの館内清掃で定休日……(泣)

そして教室まで帰還!と行きたかったのですが、まさかの事故で大渋滞!

遠くから来ていただいているご家庭に、改めて感謝の気持ちが湧き出てくるビラ配りでした。

 

友達と一緒なら、もっと頑張れる!

マジで!

ビッグな!

ウルトラ

スーパー  ・・・

友人紹介キャンペーン締切迫る!

私たちは、大切初めの一歩応援します

夏期合宿のポスターが来ました!

こんばんは!

城陽駅前校の桑代です。

 

夏期合宿のポスターが今年もやってきました!

この夏休みで一緒に頑張って、

中3生は志望校合格しましょう!!!