まつりの裏で……

こんにちは、加茂駅前校の津村です。

先日、加茂駅前校の近くで「かもまつり」が開催されました。

例年であればGWあたりで加茂駅周辺で、この時期は木津川を越えたエリアである恭仁京周辺での開催になるのですが、今年はまとめたのでしょうか?そんな中でもオープニングを飾るのが泉川中の吹奏楽部。ウチにも数名通ってくれている生徒がいますが、このコロナ禍でなかなか見に行ってあげることもできなかったので、今日はまたとない機会でした♪

かつては、私自身も吹奏楽部に所属した身であるため、昨今のコロナ禍による活動制限・イベント自粛の影響をもろに受けている今の子供たち。活動の目標を失い、楽器を置いた子供たちがたくさんいたであろう中で、それでも音楽が好きだと頑張り続けた彼らには頭が上がりません。彼らの演奏を心から楽しみます。

司会は吉本興業所属のヘッドライトさん。芸人ならではの軽快なトークで場を盛り上げてくれます。

そして、演奏後には泉川中の「総合的な学習」の発表。加茂の歴史を調べた結果をヘッドライトさんと発表していました。そして、最後のシメに発表者以外の2年生たちも壇上に突撃し、

『みんなで加茂を盛り上げていくぞー!』

『オーーーッ!!!』

と掛け声をあげていました。(この中にもウチの生徒がちらほら……)

何においてもこういったお祭りに顔を出せるようになってきている問うことは本当に良いことだと思います。


さて、午後からはにぎやかなお祭りの裏で、加茂駅前校の中では普段頑張ってくれている講師の皆さんのために懇親会を開いてました。普段使っている教室でいったいどんな懇親会をしていたかというと……

そう、プロジェクターとスクリーンを使ったSwitchゲーム大会です!(スクリーンでかすぎだろ!)

対戦ゲームのマリオカートや桃太郎電鉄で楽しんだり    

協力プレイができるインディーズゲームをしてみたり

もちろん、お食事も充実♪

YouTubeをつなげば、気分はプチシネマ!

こういった懇親会は、『飲み会で2時間』などどうしても時間制約があり、しかも(若干であるとはいえ)周辺への気遣いが必要になってきますが、普段使ってる教室でのプライベート開催なら話は別!コンセプトさえ決めてしまえば好き放題できます。(ちなみに、こんな大きなプロジェクターセットも2泊3日レンタルで10000円。食べ飲み物の買い込みもありますが、これで8時間程度遊んだと考えればコスパがいいというのは大学生以上ならわかってくれるかも 笑笑)

ということもあり、参加した先生方とゆっくりと羽を伸ばすことができました。

 

あと20日!!

みなさん、こんにちは。

久我の杜校の林です。

さて、早速ですが、「あと20日」とは一体何でしょう?

実は神川中学校の第4回定期テストまでの日数です。

ほんとう、日が経つのは早いですね。

さぁ、本格的に準備に入りましょう。

早いなんて言わせません。

今回は副教科もテストがありますし、2学期の成績も決まります。

中3は受験校を決める大事なテストです。

早いに越したことはないのです。

カウントダウンは始まっています。

気合い入れてがんばっていきましょう!!

次のテストに向けて!

こんにちは!リンクス個別指導城陽校の栗本です。

中学生は先週で2学期中間テストが終わり、テストが返ってき始めているころ。高校生は今週や来週からのテストに向けて最後の追い込みをかけているころかと思います。

さて、今回は返却された解答用紙の使い方です。

解答用紙が返却されて、点数を見て「やったー!」や「あかんかった…」などそれぞれの感情で見ますよね。

「自分自身の努力の結果が数字に表れる」

よくても悪くても、テスト勉強を行った自分の結果です。

 

ただ、結果を見てるだけでは、次のテストでは結果を変えられません。

やるべきことは多くありますが、1つ挙げるとすれば…

「間違えた問題の選別」です。

①本当にわからなくて間違えた問題

②時間がなくて解けなかった問題

③できたはずなのに間違えた問題

大きく分けるとこの3つに分かれます。

①の本当にわからなかった問題はできるようになるまで時間がかかりますし、次のテストでは範囲が違うので出ない可能性もあります。なので、置いておきましょう。

大事なのは②と③!

この2つ共通しているのは、

テストの受け方を変えれば、すぐに正解に変えることができることです。

テストで時間が足りない人は、問題に取り組む順番を変えてみましょう!

テスト時間ぎりぎりまでわかりそうな問題を考えている場合は、その時間でできた問題の見直しをしましょう!

つまり、「わかりそう」や「わからなそう」という問題はひとまず置いておいて、「わかる」問題から取り組み、それを見直ししてから、「わかりそう」な問題に取り組むということです。

自分の解答用紙とにらめっこして、わかる問題でどれぐらい間違えているか見つけて下さい。

 

次の期末テストまで約6週間!期末テストは科目も増えます!

早めに取り組んで、次のテストの結果をよくしていきましょう(^^♪

 

明日から維孝館中2学期中間テスト!

長い夏休みもあけて、2学期中間テストがいよいよ明日に迫ってきました。今回は10月7日(金)~10月10日(月)までフル開校して、テスト対策を行いました。もちろん勉強は時間ではなく「質」が大事です。ただ、時間はあればあるだけ良いとの事で、開校時間が長い分、だらけないように、少し厳しくしましたがみんな自発的に頑張ってくれました。

今回特に目立ったのは、3年生の受験が近づいてきたこともあり、しっかりと意識が変わり「今回はいつも以上に頑張る!」と言って多くの生徒が自習にも来てくれたことです。

前回よりも1点でも高く点数を取れるように頑張りましょう!

 

さて、少し話は変わりますが、みんなわかっている事ですが、今の中学生の勉強の敵は”携帯”です。。。。

「どうしても見てしまう」「通知を切ったら不安」「先生預かって欲しい」など、思いは生徒それぞれですが、【携帯は勉強の邪魔になる】というのはみんなよくわかっているようです。

調べる時にうまく活用している生徒もいるようですが、調べるだけでは終わらず、少しだけLINEの通知確認…そしてちょっとだけ返信…気づけば携帯をずっと握っているという事もしばしば。

今後、高校生になっても、大学生になっても、社会人になっても付きまとう問題だと思うので、まずは自分で対応を考えて頑張って欲しいと思います。

 

恐れずに物を伝える難しさ

こんにちは、加茂駅前校の津村です。

さて、大学入試の年内受験が活発化してきております。進学先の年内決定は本人としても早期のうちにプレッシャーから解放されるという大きなメリットがありますが、我々のような小学生から高校生までを全て面倒みる塾の先生としても、この時期に高3生が大学が決まってくれると、年明けからは高校入試に注力できるため、非常にありがたかったりしています。そんな中で今週末にAO入試(試験内容:小論文)を控えている高3生の授業の一幕の紹介です。


その学校は全学科共通での試験内容を課されるため、出題の範囲が絞りこみにくく、社会課題について幅広く知見を持つ必要があるありましたが、本人は『そういった諸問題は授業で学んだので知っているけど、実際に考えるとなると難しそうで抵抗感がある。』という考えを持っていました。とはいうものの、実際の試験ではどんな問題を聞かれるか分かりませんので、いろんなパターンを想定しつつ、その場で考えをまとめる訓練というものを進めて授業は終了となりました。

しかし、そのような『社会問題』に対して、私たち大人もどこか『抵抗感』がある人が多いような印象を受けます。実際、『飲み屋で政治と宗教と野球の話はするな』などという言葉もあります。これは酒の入った中でケンカ腰になるような話はしないようにするという先人たちの知恵ですが、実際にTwitterで政治問題についての発言を見ていると、現職でやってる知事や国会議員まで巻き込んでの罵倒暴言の応酬合戦。とてもいい大人がやっているようには思えません。そんな状況であれば、大人だって『う~ん、詳しいわけではないし……』といって尻込みするのも当然です。子供であればもっとです。そんな環境で『入試の前だから意見しっかり持っとけよ~』は都合がいいにもほどがあるでしょう(汗)そういった攻撃的な思想にさらされることなく、安全に子供たちが社会問題について考えるには、『発した意見を否定されない事』が重要です。特に、現在進行形で大人が束になってもかなわない大きな問題だからこそです。


今、日本は国内外に大きな政治問題を多数抱えながらこれかなの世界を生き抜いていく必要があります。そんな世の中に興味を持ちながらも、意見を否定されない環境を整えることが出来ているのか?いろんな意見を子供たちが自由に述べることが出来る大人になれているのか?と改めて自問自答する今日この頃です。

明日からテストです!

こんにちは!リンクス個別指導城陽校の栗本です。

早速ですが、多くの中学校で本日や明日から2学期の中間テストが始まります。

また、高校生も来週半ばや再来週から2学期中間テストを迎えることかと思います。

テスト1週間前の勉強については、前回のブログを見てくださいね(^^♪

 

さて、今回はテスト前日の勉強についてです!

ここまで、自分なりに頑張って勉強してきた中で、本当の直前に何をするべきか…。

いろいろな意見はあると思いますが、

【やってきたことの総確認】

これに尽きます!

ありきたりですよね。

でも、直前にわからなかった問題を考えて、不安な気持ちになるよりも、やってきたことを総確認して「大丈夫」と気持ちを落ち着けてテスト当日を迎えましょう!

ワークの答えを隠してもう一度やってみる、単語や漢字など書けるかの最後のチェック、公式を覚えているかのチェックなどなど…

そして、最後はしっかりと「自分を信じる」!

「明日は大丈夫」と信じて、早く寝ましょう。

頭をすっきりさせて、テスト当日を迎えよう(^^)/

次回はテスト後のやり直しについてです!

 

ここまで頑張ったことを出せるように落ち着いて!!