今年の秋は。。。

この間までの暑かった日が懐かしく感じるぐらい最近めっきり涼しくなってきましたね。朝晩の寒暖の差が大きいので風邪にはご注意を。

こんにちは、京阪宇治駅前校の井本です。

さぁまもなく何をやっても集中できる季節、“秋“が到来しますね。      気候も最適ですね。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋などなど。。。
あなたはどんな秋を過ごします?                     何に熱中してもきっと良い思い出になりますよ。
是非、熱中するものを見つけましょうね。                 そんな中で一つ提案です。                        今年はひと味違った“勉強の秋”にしてみませんか?
たった一人の大切な自分のためにね。

「何をしたらいいのか分からへん。」って思っている君。
私達が真っ向勝負出来るよう全力でサポートしますのでご安心下さい。
悩んでいる時間の方がもったいないよ。
フレックスにはあなただけの学習指導があります。
あなたの《やる気》一緒に育てていきましょう。

2学期も頑張っていきましょう!

こんにちは、個別教育フレックス城陽駅前校の鹿屋です!

先日、近くの小学校の運動会を見学しに行きました。

フレックスに通ってくれている小学生の、普段とはまた違った姿が見られて楽しかったです。

 

中学生の体育祭は諸事情で見に行けず・・・ 来年こそは!

また中学生は、文化祭や合唱コンクールに向けて準備を進めているといった話もよくしてくれています。

 

そんなイベントが目白押しの2学期ですが、そうこうしているうちに2学期の中間テストが今日でほぼ3週間前、少しずつ迫ってきています・・・!

「まだ3週間あるからなんとかなるでしょ!」

と油断せずこれまでに学習したところの復習を少しずつ始めていきましょう!

 

自習への声かけやテスト対策講座を通して、城陽駅前校全体でしっかりフォローしていきます!

授業後にパシャリ! 元気よく通ってくれています!

 

個別教育フレックス城陽駅前校

鹿屋 貴行

体育大会が終われば中間テスト!

みなさんこんにちは。

個別教育フレックス宇治田原校の佐野です。

9月も終わりに近づき朝晩は肌寒い日が多くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

私は先日、維孝館中学校の体育大会に行って来ました。

生徒達の普段とは違う様子が見れる数少ない機会ですので最初から最後まで参加させていただきました。

リレーで走る姿、競技を頑張る姿は見ていてかっこよかったです。

特に午前最後ある各ブロック演技はどのブロックも見ていて感動しました。

みなさんお疲れ様でした。

そして体育大会が終わればもうすぐ中間テストですね。

そろそろ2週間前になりテスト範囲が配られると思います。

プリント、ワーク、ノート等の提出物は早めに終わらせて復習や単語や語句の覚え直しに時間を使えたらきっと良い結果になって返ってきますよ!

一人ではなかなかできないあなた!友達となら先生とならきっとできないことができるようになりますよ!

中間テストまで3週間を切りました。

悩んでる時間がもったいない!

一緒にがんばりましょう!

 

 

代ゼミサテライン予備校 研修会

今日は代々木ゼミナール大阪南校へ、代ゼミサテラインの研修会に行って来ました!

いよいよ2020年度から始まる「大学入学共通テスト」に向けて、学校関係・塾・予備校では大きな動きが出てきています。
特に英語に関しては、入試内容に「話す」項目が増えるので、入試前に慌てて対応しても間に合いません。ですので、現高1生はもちろん、中学生・小学生も先を見越した勉強が必要になってきます。

 

大学入試に関しては受験者数は増えていますが、3年前から始まっている「定員管理厳格化」の影響で、合格者数を絞る大学が多く、結果として倍率が上がり合格者数が減っているので、早めの対策と志望校のレベルに余裕を持った大学選びが必要になってきます。

フレックスでも、ここ数年高3になってから受験勉強を始めるのではなく、高1や高2から受験対策の授業を受ける生徒が増えています。まずはお近くの校舎で気軽にカウンセリングから始めませんか?

詳しくはHPをご覧下さい!

京都文教高校 説明会

こんにちは、入試担当の栗本です。本日、9月20日は京都文教高校の説明会に参加してきました?

京都文教高校も京阪沿線であるためか、宇治地域からの受験者が多い高校だと思います。また、昨日の京都橘高校と同様に、公立の併願としての受験者も多いです。

2019年度入試の変更点としては、やはり英検3級以上の加点制度があげられます。ここ数年で、英検の加点制度を採用する高校が本当に増えました。これも、大学入試制度改革からはじまる大きな教育改革の影響がすでに出てきていると言えますね。

そして、入試情報とは少し異なるかもしれませんが、京都文教大学への内部推薦制度が大きく変更され、併願扱いが出来るようになります!これは、本当に大きいと思います!つまり、推薦で文教大学の合格をおさえ、他の大学を受験することが出来るのです。また、この内部推薦を取得するのはそんなに難しいことではないようですので、安心ですね?

個人的に、とても価値の感じられる高校だと感じました。

京都橘説明会

こんにちは、入試担当の栗本です。

本日、教室の方はお休みさせていただいておりますが、京都橘高校の説明会に参加してきました。

マーチングバンドやサッカー、バレーボールなど全国レベルの部活動ご多いだけでなく、今や宇治地域では公立高校の併願校としては、不動の地位を確立したと言っても過言ではない、いわゆる人気校の1つだと言えますね。また京都橘大学も受験者がうなぎ上りで増えており、推薦で大学へ進学する選択肢も大きな価値が出てきたとも言えます?

また第2次マスタープランと題して、校長からのトップダウン方式ではなく、ボトムアップ型の改革に取り掛かっておられるようで、先生型がチームになって入試改革に向かっていく姿勢が感じられた説明会でした✨

京都私立中学高校【合同説明会】5日目

こんにちは、入試担当の栗本です。

本日、9月14日(金)ですが、5日間にも及びました京都私立中学高校【合同説明会】の最終日に参加してきました。

最終日の参加校は、大谷高校・京都国際高校・京都女子高校・京都西山高校・東山高校・立命館宇治高校・京都産業大学附属高校の7校でした。

これで長かった合同説明会も終了となりますが、9月のこの段階で全ての私立高校の情報が手に入いることは、これからの進路指導上、大変有り難いことです。ご参加下さった各私立高校の先生方に感謝すると共に…やはり、この会を企画・運営された「中高進学研究会」の執行部の皆様に本当に心から感謝を申し上げたいと思います?

今後もまだまだ、単独校での説明会や11月末ごろまで公立高校の説明会もありますので、引き続き出来得る限り、すべて参加していきたいと考えています??

京都私立中学高校【合同説明会】4日目

こんにちは。入試担当の栗本です。

本日、9月12日(水)ですが京都私立中学高校【合同説明会】の4日目に参加して来ました。

本日、4日目の参加高校は、京都明徳高校、華頂女子高校、京都外大西高校、洛陽総合高校、洛星中学、洛南高校、同志社高校の7校でした。

時期的に一部、諸事情により間に合わなかった学校を除いて、募集要項が決まった上での説明会になりますので、我々にとっては進路指導上、非常にデリケートな内容になっています。しっかりと情報整理をし、子供たち、保護者の方の進路相談に活かしていきたいと思います。

進路を考える上で、私ども塾からの情報は、生徒・保護者の方々にとって、大変重要に考えていただいているのだとは思うのですが…生徒本人に色々な学校に赴き、自分の目で、身体で感じて来てほしいと、生徒・保護者の方々にはお願いしております?やはり、自分で悩み・考えるからこそ、本物の志望が生まれるワケです。そして、だからこそ…目の色が変わる!本気になる!と私どもは考えています。

奈良大学附属高校説明会

9月10日に奈良大学附属高等学校の説明会に行ってきました。

1925年に設立され歴史のある学校で、最近では今年の夏の甲子園に出場したこともあり、とても勢いのある学校です。毎年京都からも受験者がいる人気の学校です。

コースは、「標準」「文理」「特進」があります。

特に力を入れられているのが、英語教育「国際交流部」という国際交流(留学など)をメインとする専門の部署があり、積極的に交換留学などを行なっています。

クラブ活動に関しても、野球部はもちろん三味線部やなぎなた部といった珍しいクラブもあります。

進学先に関しても、“附属”とついているので、奈良大学への進学が多いと思われますが、実際奈良大学への進学者は14%程度で、多くの生徒は国公立大学から有名私立大学へ進路を進めています。幅広いレベルの生徒を受け入れている学校ですので、京都からでも志望校の一つとして視野に入れてもいい学校だと思います。

立命館宇治中学・高校説明会

本日は、宇治広野校から一番近い立命館宇治高校の説明会でした。

「立命館宇治は大きく変わります」と今年の説明では改革を前面に押し出しておられますが、大学附属の高等学校の利点を活かす!ということだと感じました。つまり、受験勉強をしなくてよい。そのかわり、留学やキャリア教育等に力を入れていく!というような内容でした。

立命館高校の入試は、他の私学と比して大きく異なる点があります。それは、推薦入試での入学がもっとも多いところです。専願での入学者の倍近くの生徒が入学しています。つまり、推薦資格を取得することが一番良いと言えますね。

ところで、私自身も宇治市民なので、あまり考えたことがなかったのですが、高校の敷地内にバス停があるって、びっくりしますよね?笑