受験と定期テスト

とうとう中学生の高校受験も中期選抜を残すのみとなりました。宇治田原校では同時に、維考館中学の学年末テストと高校生の定期テストも同時期に行われますので、この時期は授業ブース内も自習ブースもすべて満席になります。

1年間見続けて来ましたが、それぞれが目標を持って取り組んでいる姿はみんな特に成長したと感じます。あとは結果を出すのみ!みんな頑張って!

 

春期講習のご案内

リンクス個別指導 春期講習の専用ページへアクセスいただきありがとうございます。

現在皆様は、進級・進学するにあたって、このような不安を抱えておられるかと思います。

 


 

新しい学習環境についていけるか不安だ。

学年末試験の結果が散々だった。ヤバい!

なんだか勉強の仕方が分かってなさそう

いよいよ入試本番の年!気合を入れて勉強しなおしたい!

 


 

そんな方々に、私たちリンクス個別指導が提供させていただく春期講習の特徴をご紹介!

勉強嫌い・苦手な子歓迎! 復習中心の授業内容

リンクス個別指導の春期講習の基本的なカリキュラムは”復習”です。一言で「勉強が苦手」といっても、いったいどの単元で躓いているのかはお子様によってまちまちです。春休みという短い期間だからこそ、効率よく復習を行っていく必要があります。そのため、春期講習の流れとしては『どこで分からなくなってしまったのか?』を確認テストにてあぶり出しながら、本当に『出来ないところ』を重点的に指導します。

また、上記の方法での指導を行っているので、お子様の『分かってたつもり』の見逃しも起こしません。

学習の躓きに備える

復習内容の確認が終わったら、次の学期に向けた予習に入ります。

特に、中学1年生として進学する子供たちは、『小学校のクセ』を正していくために、特に予習に力を入れて学習を進めていきます。

 完全個別指導で時間割を調整できる

個別指導の一番の特徴は時間を自由に選べること。忙しいクラブチームや一生懸命続けてきた習い事とも両立しながら授業を受ける事が出来ます。

 


 

新年度、新たな気持ちで勉強の気持ちの切り替えが必要なこの時期にピッタリの

LiNKS個別指導の春期講習

お申込み受付中です。

⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊申し込みはこちらから⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊

https://kobetsu.links-edu.jp/contact/index.php

定期テスト攻略講座 受付中!

こんにちは!リンクス個別指導城陽校の栗本です。

2月に入り、本格的に高校受験がスタートしました!公立高校の前期選抜での合格を目指している人は、あと数日頑張るとともに体調管理には気を付けてくださいね!

さて、先輩が高校受験を迎えている中、中学1・2年生は2月の末に今年最後の定期テスト「学年末テスト」が行われます!

中学2年生にとっては、1年後の入試で自分が受けたいと思っている高校を受験するための大事なテスト!

中学1年生にとっては、中学校に入って1年間いろんなことに頑張ってきたことの総決算!

どの学年にとっても、2月は頑張り時です!

そんな大事な2月のテスト勉強を精一杯応援したいと思い、今回もリンクス個別指導城陽校では、「定期テスト攻略講座」をテスト前の土日に行います!

英語・数学の主要教科だけでなく、国語・理科・社会もしっかりと対策できる講座です。また、分からないことだけを質問する個別指導コースでの受講も可能です!

今回のテストを乗り切れば、春休みが待っています!!

是非、一度一緒に頑張りましょう

勝負の2月

みなさん、こんにちは。

久我の杜校の林です。

さて、2月も8日となりました。

明後日(2/10)には京都の私立高校の入試が始まります。

それを皮切りに、公立の前期選抜(2/15・16)、中学校・高校の定期テスト、

3月に入れば公立高校の中期選抜と怒涛の1ヶ月です。

最後の追い込みの時期、良い結果を得られるよう頑張っていきましょう。

 

また、2月は体調を崩しやすい時期でもあります。

生徒の皆さんはもちろん、保護者・ご家族の皆さんもお気をつけください。

 

高校受験2週間前!

高校入試も直前に迫ってきました!

私立入試は2月10日(土)~

 

公立の前期選抜は2月15日(木)~

現在、入試問題の演習⇒チェックの真っただ中ですが、ここまで直前になってくると、新しい単元の解説よりも、どれだけミスをしないように解くかに力を入れて指導します。全員合格に向けて頑張りましょう!

さて、勉強面は私たちにお任せいただければよいのですが、塾では出来ない準備として、受験に向けての「環境の準備」があります。

体調管理

学校でもインフルエンザがかなり増えてきていますし、まだコロナもチラホラ伺います。どれだけ頑張っても体調を崩しては、受験当日力が発揮できません。これからは特に、マスクの着用、手洗いうがいの実施、栄養を考えた食事、睡眠時間の確保をお願いします。

時間管理

受験当日は(学校により若干ずれますが)8:45集合、9:20~テストが開始となります。「当日は早起きしていかなければ」では手遅れになります。学校があるので概ね大丈夫かとは思いますが、受験日を想定した早寝やと早起きを実行してください。眠たい中でテストを受けるとケアレスミスが沢山出てしまいます。出来る限り万全の体調で挑んで下さい。

メンタル管理

「緊張もしてないし、うちの子は大丈夫」という方こそ注意して下さい。1週間前、3日前と迫ってくるとソワソワしだして、不安に襲われる事はよくあります。そういう時は、「高校に合格するぞ!」という目標は大事なのですが、この目標には具体的な内容が無いので、出来れば「受験までに○○をして合格する」や、「○○までやって合格する」など、出来るだけ具体的な内容をイメージしてみて下さい。「受験まで、不規則動詞を全部忘れないようにする」などでも大丈夫です。

以上3つ上げましたが、子どもだけでは何ともならない内容も含まれますので、ご家庭でも受験当日これまでの力が発揮できるようサポートをしてあげて下さい。

 

 

 

残念石から考えるニュースの見方

こんにちは、加茂駅前校の津村です。

本来、塾のHPブログなので、政治的に議論が起こりやすいネタは扱うべきではない(炎上したくないし……)と考えているのですが、今回は加茂に関わる内容だったの、取り上げてみたいと思います。


 

事の発端は、1/19に掲載された読売新聞のこの記事でした。

https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240119-OYO1T50010/

この記事を端的にまとめると、旧加茂町の西側にある『赤田川』の流域にある『残念石』を万博会場の建材に利用する計画が上がっているという記事でした。

(記事内より写真を引用)

残念石は江戸幕府2代将軍の徳川秀忠が大坂城の再建工事を行った際に、当時の加茂界隈の大名であった藤堂高虎(戦国時代の築城名手。主家を変えまくった事でも有名。)の指示によって切り出されたものの、結局使われなかった石垣用の巨石です。

この残念石を大阪万博の会場のトイレ・休憩所の支柱として利用して、海外の人々に当時の石材加工技術を見てもらおうというプロジェクトとの事です。

この残念石のリノベーション報道に対して、X(旧Twitter)の反応は

・文化財をトイレの柱に使うという発想が気持ち悪い!

・賛成者は古墳や石仏もリノベーションするのか!

・歴史的価値もわからん奴の頭の方が『残念』だろ!

と、まあこのように大炎上してしまっている訳です(汗) 感情むき出しで怖いなぁ

確かに、歴史的価値の高いものを持って行ってしまうという事は、歴史の保存という観点から見れば『冒涜的』ともとれるのは確かです。しかし、残念石を始めとした加茂の史跡の保存・広報をしているNPOもこのプロジェクトを支援しているため、もしかすると今回の報道の中身だけでは語られていない事案があるようにも感じます。

そもそも、炎上している状況においての批判的意見というのは、だいたい感情に任せた物が多いので、少し落ち着いていろいろと調べてみることにしました。


残念石の制作と発見

当時の加茂エリアは藤堂高虎の命令で1000個ほどの巨石が赤田川南西の大野山より切り出され、木津川の水運を利用して大阪城まで運搬されました。切り出された巨石のうち600個ほどは実際に大阪城の再建に利用されていましたが、城というのは軍事施設なので、いつ戦いで壊されるかもわかりませんし、それでなくても日本は大地震の多い国なので、壊れてから切り出していては再建が遅々として進まないという問題がありました。

残念石は、いざ城壁が壊れた際のスペアとして保存されていました。(余談ですが、豊臣政権下の伏見城は完成直後に慶弔伏見地震で倒壊するというショッキングな出来事もありました。当時の高虎は豊臣家臣だったので、城壁のスペアを準備するという思考は自然なものだったと思います。)

しかし、その後太平の世となり大きな災害に見舞われることおなかったため、切り出した巨石の事は完全に忘れ去られていきました。

残念石が発見されたのは1975年。赤田川流域の護岸工事を行った際に、誰かが加工した形跡のある大きな石が60個ほど発見され、当時の文献と照らし合わせることで上記の内容が明らかとなったのです。

歴史資料としての保存

そんな残念石の保存ですが、その場所をそのまま史跡として指定して保存したのかと言われると全くそんなことはありません(笑)

例えば、木津川市加茂支所(下の写真)にはここから発掘された残念石の1つを持ってきて展示しています。他にも切り出し作業当時に高虎が滞在したとされる常念寺の境内にも移設されたものが残っています。

また、残念石は加茂だけでなく大阪城の内部や周辺にも存在しています(下の写真)。石切り出しは加茂以外にも小豆島や六甲山地でも行われており、同様にして発見されています。そのうち、小豆島から発見されたものは大阪城天守閣前に持ってこられたものも存在しています。

これらの例から、そもそも保存目的であちこちに移設・移譲が行われている以上は残念石を移動させてはいけないという理由はないということになります。

また、歴史資料の保存というのは、何も『その場に残すこと』だけではありません。実際にこの地でどんな歴史があったのかを伝えること、この地にそのような歴史があることを知ってもらうという事も大切な歴史資料の保存につながっています。(まあ、知らなかったらそもそも保存しようという発想になりませんので……)

そこで、ここ数日の間、実際に僕が授業を受け持った子供たち数名に今回の件を話してみたところ、残念石の存在を認知していた子供たちは6~7割にのぼっており、加茂エリアにおいて残念石についての周知活動そのものをしっかりと行っている様子が見て取れました。

ただ、今回の一件以前についての残念石の世間一般の認知度については、決して高いとは言えない状態でした。実際にGoogleを使って過去の記事を検索すると、内容としては『関西のスポーツ紙のコラム』『辺境歩きを趣味とした方のブログ』『歴史マニアの遺跡探訪ブログ』といった趣のものがほとんどでした。

以上から、加茂の残念石は『地元民からはそこそこの認知度ではあるが、世間一般からすればマニアがたまに着目する程度の認知度』という状況だったことが推察されます。

邪魔だった残念石?どうせ動かすんだったら……

さて、今回の一件に話を戻します。

今回いろいろと調査を進める中で、残念石の万博会場での活用に至った背景となるであろう情報も入手できたので、この件についても記載しておきましょう。

クリックしてr5-13_tenri-kamokizu_ohno-bp.pdfにアクセス

この資料は京都府と木津川市が委託している加茂西側の道路のバイパス整備の資料です。この工事は道路周辺の渋滞解消・視界確保と歩行者・自転車の安全確保のために計画されている工事です。この付け替え工事のコース上に残念石が発見された場所があるのです。

そういった背景から、実は2022年の初めごろから出土していた残念石をほかの場所に移設する申請を木津川市は京都府・国に打診しており、その作業にを進めていく方針だったという事です。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/718320

(参考:京都新聞 2022年1月25日発行記事より)

この流れがあれば『残念石を万博会場へ!』という流れも納得はできます。

地元への周知はある程度行えていた残念石も、他地域のような観光地化された史跡に比べると非常に地味で、歴史マニア・秘境マニアがたまに着目する程度の認知度であるのであれば、いっそ世界中からの客が見込める万博会場に残念石を寄贈することで、加茂に対しての興味を持ってもらうきっかけとなるように移設を容認することも何ら不自然な思考ではありません。

残念石から考えるニュースの見方

最後に、今回のニュースについての個人的な見解を書き記します。

残念石の利用についての意見は『あまりいい気がしない』というのが正直なところです。実際に加茂で働くことで土地勘があり、歴史的な価値というものに対してのアンテナが張っているタイプの人間である以上、あるがままの姿で残念石の事を知ってもらえることがベストだと考えます。しかしながら、先述の通り一部のマニアックな人にしか知られることのなかった現状から、多くの人に知ってもらいたいという思いがあるならば、それは応援したいとも思います。

以上から、僕個人の意見としては『心情的にはNGだが、協議のうえでの決定であれば応援したい。』いった形になります。

大阪万博2025は建設計画の詰めの甘さ・現段階での国民の興味関心の低さに加え、東京オリンピックの誘致活動の際に裏金が動いていたという報道から、昨今の国家事業についてはどうしても批判的な意見を向けられがちな傾向にあります。そんな中で歴史的に貴重なものをリノベーションするという形での報道は反対意見を持つ人々からは格好の批判ネタとなりました。しかし、批判的意見を向けていたほとんどの人が、『罰当たり!』『発想が陳腐!』というような言説であり、先ほどのように残念石の保存についての知見や現状について、調べて理解したうえでの批判を行っているとは、どうにも思えないような投稿が散見されていました。どちらかというと『万博反対!』『箱モノ事業で儲ける悪徳政治家を許すな!』という論調に引っ張られた投稿が多いように見られました。

様々なニュースにおいて、報道は『情報の取捨選択』が行われたものが提示されます。今回の例であれば『残念石の移設は割と頻繁に行われている』『バイパス工事の関係で元あった場所からはすでに移動済みである』といった背景情報を知っているか否かで受け取り方が大きく変わってくるニュースであると思います。


日々報道されるニュースに対して背景情報も含めた思考判断をしていく姿勢を持ち、通ってくれている子供たちが正しく判断できるような情報提供ができるように過ごしていこうと改めて思わせる騒動となりました。

3学期が始まりました!

こんにちは!リンクス個別指導城陽校の栗本です。

年が明けて、短かった冬休みも終わり、今日から3学期が始まりましたね!

お正月は、能登半島の震災や羽田空港の事故など、年の初めから「2024年は大丈夫?」と感じるニュースばかりでしたね…。

これまでにあまりない新年の始まりでしたが、無事に3学期を迎えられていますか?

「冬休みの宿題終わってない…」「生活リズムを戻す前に始まってしまった…」など、悲鳴を上げている生徒様もおられますかね。

 

そんな3学期は高校受験生にとっては、怒涛のような3ヶ月です。

1月末に学年末テストがあったと思えば、2月に入れば、私立入試・前期選抜、そして3月初めの中期選抜まで発表のことまで考えると気が休まる暇がありません…。(3学期は私も気が気じゃありません…苦笑)

 

そして、いま中学1年生・2年生の皆さんも来年・再来年にはこの怒涛の3学期を迎えることになります!

 

だからこそ、今できる準備をしっかりとしておきましょう!

「いつもより早めにテスト勉強を始めよう」

「提出物を丁寧に取り組もう」

「副教科の実技を精一杯頑張る」

 

小さな事かもしれませんが、こういったことの積み重ねが来年にきっと生きてきます!!

リンクス個別指導もしっかりとサポートしていきますので、少しでも塾にご興味を持っていただけたら、いつでもご連絡ください。

進路相談や学習相談だけでもいつでもお待ちしております!

HERO

新年あけましておめでとうございます。加茂駅前校の津村です。

本年も子供たちの成績や進路のためにグイグイ邁進していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、お正月の三箇日。初っ端から大地震に空港での大事故・無差別傷害事件とかなり大きなニュースが立て続けに来ています。『本当に今年はいい年になるのか?』という不安が出てきてしまいます(汗)

そんな中ではありますが本日は第100回箱根駅伝についてお話ししたいと思います。

青山学院大学が圧倒的なペースで往路優勝をした関係で、往路で10分以上差がついた16校が一斉繰り上げスタートし、そのまま青山学院大学が10:41:25の大会新記録で総合優勝をするというかなりハイペースなレース展開となりました。

ちなみに今回は記念大会ということもあり、本来より3枠多い23校でのレースとなったのですが、実はその走者たちの中に

加茂駅前校の出身者が出ていました。

その選手は神奈川大学の宮本陽叶選手(4区)

同学年の先生方が冬期講習の合間に同級生の方々と応援幕の作成を行っていました。

え?加茂出身ってことが分かるだけじゃないかって?

大丈夫です。なんと教室にサインもあります(笑)

僕自身の加茂駅前校の着任が彼が教室を去った2か月後からなので、直接の絡みはありませんが、こうやって通ってくれていた子が大きく活躍してくれている事を知ることができるのも先生という職業の役得な所でしょうか。

そんな新年を迎えながら、『今通ってくれている子供たちはどんな活躍をしてくれるんだろう?』とワクワクしながら授業に臨むことが出来そうです。


おまけ

塾講師が実家で応援する図

リンクス個別指導は神奈川大学陸上部を(勝手に)応援しています!

本年もお世話になりました

みなさん、お久しぶりです。

リンクス個別指導久我の杜校の林です。

さて、暦も12月29日と、2023年の授業も最終日を迎える事となりました。

明日(12月30日)より年末年始のお休みをいただき、

次回開校日は1月4日(冬期講習後半戦スタート)となります。

 

毎年、この時期になると一年って早いなと思うのですが、

例にもれず今年も早かったなと思う今日この頃です。

と言うよりも、今年はいつもよりも何倍も速かった気がしています。

それだけ充実していたということなのかもしれませんが、

まだまだやり残したことやこうすればよかったなということが

このタイミングになって色々出てくる始末。

普段から後悔しないようにと生徒に声をかけているのですが、

翻って自分が一番出来ていないなと反省することしきりです。

来年こそはと思いますが、まずは残り2日をしっかりと過ごそうと思います。

 

ということで、年末年始ダラダラとしがちな時期ですので、

そうならないようにするための一つの方法を最後にお伝えします。

個人差ありますので、うまくいかない場合はご容赦ください。

そんなに難しいことはありませんので、ご心配なく。

 

簡単なことで良いので、その日中にやることを決め取り組むことです。

例えば、年末なので風呂の掃除をするとか、車を洗うとか、

とりあえず単語を10個覚えるとか、そういうのでいいのです。

一つできるとスッキリしますし、やっている最中に

「そういえばあれもできるな」と違う事が思い浮かびます。

そうすると次にそれもやってみようとなるので、

気が付けばそれなりにいろいろできてしまうという結果です。

出来れば、午前中に一つはやってしまうこと。

だまされたと思って一度やってみてください。

 

2024年はもう少し更新の頻度を上げていきたいと思いますので、

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2024年が皆さんにとって実りの多い一年になりますように。

合格祈願行く?

クリスマスも終わり、お正月が近づいてきました。リンクス個別指導宇治田原校でも「冬期講習」の真っ只中です。

先日中3生たちの会話を聞いていると「合格祈願行く?」という話題で盛り上がっていました。
やはり京都で合格祈願と言えば「学問の神様」菅原道真を祀った「北野天満宮」が有名ですね。他府県からも多くの受験生が合格祈願に来られています。

しかし、「人が多い所はちょっと・・・」という意見もあり、「もうちょっとマイナー(失礼)な所で人が少ない場所は無いかなぁ」という話になっていました。

そこで少しリサーチをすると、すぐ近くに「藤森神社」と「宇治神社」がありました。

「藤森神社」

「藤森神社」は勝運・学問と馬の神様として有名な神社のようです。

(以下、藤森神社HPより)
当社は、今から約1800年前に、神功皇后によって創建された皇室ともゆかりの深い古社です。本殿は正徳2年、中御門天皇より賜ったものです。特に当社は、菖蒲の節句発祥の神社としても知られ、今日では勝運と馬の神様として、競馬関係者(馬主・騎手等)、また、競馬ファンの参拝者でにぎわっております。

どうやらお馬さんファンが多い神社のようですが、学問に関しても、文武両道に優れていた舎人親王は、皇室や藤原一門の崇敬が厚く、天平宝字3年(759年)に、深草の里、藤尾(現在の伏見稲荷の地)に「藤尾社」として祀られているみたいです。

「宇治神社」
「宇治神社」は学問の始祖・菟道稚郎子(応神天皇の皇子)が祀られているいる神社です。

(以下宇治神社HPより)
学業成就、各種の試験合格
幼い頃より聡明で、百済の王仁(わに)や阿直岐(あちき)について、学問の道を究められ、まさに文教の始祖として、学業成就・受験試験合格の神様として崇敬されております。

安産成就
御祭神は、安産の神「神功皇后」の孫神であり、また、安産多産である「うさぎ」ともご縁があるため信仰があります。
戌の日のお参りはもちろんのこと、卯の日での安産祈願の信仰もあります。

こちらは「みかえり兎」が有名ですね。初詣に行く方も多い神社ですので、宇治田原からは比較的近い場所ですので、是非勉強の合間に足を運んでみてはいかがでしょうか。

少し長くなりましたが、正直まだ神頼みをするタイミングではありません(笑)。受験までまだ時間はあるので、まずは志望校合格に向けて今出来る事を全力で頑張りましょう!

まだまだインフルエンザも増えていますので、手洗いマスクをして感染しないようにしましょう。

 

リンクス宇治田原校では頑張る子ども達を全力でバックアップします。気になられた方は是非一度無料体験授業を体感してください!講師一同お待ちしております。