今年も1学期中間テストの季節になりました。私はもう何回目でしょうか・・・(苦笑)
さて、維考館中学校は16日・17日、高校生は20日から定期テストが始まります。
まずは中学生の対策として「定期テスト攻略講座」をこの土日で実施します。
14:00~19:00まで5科目すべてを二日間徹底的にチェックします。
19:00以降はテスト対策で出来ていなかった所を自習・質問対応をしながら22:00まで対策をします。
新学年初回テストで全員が目標点を取れるように頑張りましょう!
個別指導塾 リンクスの日常をご紹介します。
今年も1学期中間テストの季節になりました。私はもう何回目でしょうか・・・(苦笑)
さて、維考館中学校は16日・17日、高校生は20日から定期テストが始まります。
まずは中学生の対策として「定期テスト攻略講座」をこの土日で実施します。
14:00~19:00まで5科目すべてを二日間徹底的にチェックします。
19:00以降はテスト対策で出来ていなかった所を自習・質問対応をしながら22:00まで対策をします。
新学年初回テストで全員が目標点を取れるように頑張りましょう!
宇治田原でも桜が満開になり、今週からそれぞれが新しい学年、新しい学校でのスタートですね!
※教室の裏の田原川にて撮影
新しく友達が出来るかな?クラスは誰と一緒かな?など期待と不安でいっぱいだと思います。今年が受験生で「進路どうしよう。」と考えている生徒もいると思います。
私自身も場所や環境は変わりませんが、心機一転また一人ひとりと顔を突き合わせて、厳しい話や楽しい話をしながら、また1年間本気で取り組みたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
これから塾をお考えの皆様へ リンクス宇治田原校では現在「15周年キャンペーン」を実施中です。4月末まで、4回体験無料・入学金無料になっていますので、是非この機会に体験してみて下さい。
#田原小 #宇治田原小 #維考館中 #リンクス宇治田原校 #個別指導塾
苦手科目克服!
自分はリンクス宇治田原校に入ってから、苦手だった勉強が少しずつ得意に変わっていきました。一番苦手なのは英語だったけど、リンクス宇治田原校に入って授業を受けてからは、少しずつ結果が良くなってきたのでやる気が出ました。入学したときは、入試問題(過去問)では0点の可能性もあったぐらい苦手な英語だったけど、受験当日にはそれなりの点数が取れるまでになりました。
後輩達に伝えたいことは「受験勉強はとにかく早く取り掛かる事」です。そして全力で入試を終えた後は合否開示まで祈るのみです。みんなも受験勉強を頑張って合格をつかみ取って楽しい高校生活を送ってください!
私は田辺高校に合格する事が出来ました!合格できたのは、リンクス宇治田原校の先生たちのおかげです。全然勉強ができなかった私を、最後まで諦めずに教えてくれてありがとうございました!
私は高校に入ったらやりたいことがあります。一つ目は、友達をたくさん作ります。自分からどんどん話しかけて、親友を作りたいと思います。二つ目は、勉強を頑張ります。テスト勉強をちゃんとして点数を取りたいと思います。三つ目は、バイトをすることです。自分でお金を稼いでお金の価値を理解したいと思います。
これから高校生活で楽しいことも困難な事もあると思いますが、頑張って乗り越えて頑張りたいと思います。1年半本当にありがとうございました。
すばる高校合格に向けて
僕は、高校でバレーボールがしたかったので、すばる高校を選びました。ただ、3年生になり、最初は高校に行けるかどうか焦っていて、本気で勉強しないと合格は出来ないと思っていました。最終的には3年生の頑張りで、内申点もあがり推薦がもらえて合格できましたが、面接も作文もたくさん練習して、慣れるまでかなり時間がかかりました。
後輩のみんなにアドバイスが出来る事は、「勉強は早い時期からやっておいた方が良い」です。僕は受験直前に焦って勉強を始めましたが、忘れてしまっている事が沢山あり、解けない問題が多く、過去問でも全然点数が取れませんでした。ですので早めから受験勉強は始めた方が良いと思います。作文については、「とにかくたくさん書く事」が大事です。何度も書いて先生に見てもらって書き直してを続けると、書いている事が頭に入りどんどん良い文章になっていきました。
高校では焦って困らないように早めから勉強も部活も頑張りたいと思います。
とうとう中学生の高校受験も中期選抜を残すのみとなりました。宇治田原校では同時に、維考館中学の学年末テストと高校生の定期テストも同時期に行われますので、この時期は授業ブース内も自習ブースもすべて満席になります。
1年間見続けて来ましたが、それぞれが目標を持って取り組んでいる姿はみんな特に成長したと感じます。あとは結果を出すのみ!みんな頑張って!
高校入試も直前に迫ってきました!
現在、入試問題の演習⇒チェックの真っただ中ですが、ここまで直前になってくると、新しい単元の解説よりも、どれだけミスをしないように解くかに力を入れて指導します。全員合格に向けて頑張りましょう!
さて、勉強面は私たちにお任せいただければよいのですが、塾では出来ない準備として、受験に向けての「環境の準備」があります。
学校でもインフルエンザがかなり増えてきていますし、まだコロナもチラホラ伺います。どれだけ頑張っても体調を崩しては、受験当日力が発揮できません。これからは特に、マスクの着用、手洗いうがいの実施、栄養を考えた食事、睡眠時間の確保をお願いします。
受験当日は(学校により若干ずれますが)8:45集合、9:20~テストが開始となります。「当日は早起きしていかなければ」では手遅れになります。学校があるので概ね大丈夫かとは思いますが、受験日を想定した早寝やと早起きを実行してください。眠たい中でテストを受けるとケアレスミスが沢山出てしまいます。出来る限り万全の体調で挑んで下さい。
「緊張もしてないし、うちの子は大丈夫」という方こそ注意して下さい。1週間前、3日前と迫ってくるとソワソワしだして、不安に襲われる事はよくあります。そういう時は、「高校に合格するぞ!」という目標は大事なのですが、この目標には具体的な内容が無いので、出来れば「受験までに○○をして合格する」や、「○○までやって合格する」など、出来るだけ具体的な内容をイメージしてみて下さい。「受験まで、不規則動詞を全部忘れないようにする」などでも大丈夫です。
以上3つ上げましたが、子どもだけでは何ともならない内容も含まれますので、ご家庭でも受験当日これまでの力が発揮できるようサポートをしてあげて下さい。
クリスマスも終わり、お正月が近づいてきました。リンクス個別指導宇治田原校でも「冬期講習」の真っ只中です。
先日中3生たちの会話を聞いていると「合格祈願行く?」という話題で盛り上がっていました。
やはり京都で合格祈願と言えば「学問の神様」菅原道真を祀った「北野天満宮」が有名ですね。他府県からも多くの受験生が合格祈願に来られています。
しかし、「人が多い所はちょっと・・・」という意見もあり、「もうちょっとマイナー(失礼)な所で人が少ない場所は無いかなぁ」という話になっていました。
そこで少しリサーチをすると、すぐ近くに「藤森神社」と「宇治神社」がありました。
①「藤森神社」
「藤森神社」は勝運・学問と馬の神様として有名な神社のようです。
(以下、藤森神社HPより)
当社は、今から約1800年前に、神功皇后によって創建された皇室ともゆかりの深い古社です。本殿は正徳2年、中御門天皇より賜ったものです。特に当社は、菖蒲の節句発祥の神社としても知られ、今日では勝運と馬の神様として、競馬関係者(馬主・騎手等)、また、競馬ファンの参拝者でにぎわっております。
どうやらお馬さんファンが多い神社のようですが、学問に関しても、文武両道に優れていた舎人親王は、皇室や藤原一門の崇敬が厚く、天平宝字3年(759年)に、深草の里、藤尾(現在の伏見稲荷の地)に「藤尾社」として祀られているみたいです。
②「宇治神社」
「宇治神社」は学問の始祖・菟道稚郎子(応神天皇の皇子)が祀られているいる神社です。
(以下宇治神社HPより)
学業成就、各種の試験合格
幼い頃より聡明で、百済の王仁(わに)や阿直岐(あちき)について、学問の道を究められ、まさに文教の始祖として、学業成就・受験試験合格の神様として崇敬されております。
安産成就
御祭神は、安産の神「神功皇后」の孫神であり、また、安産多産である「うさぎ」ともご縁があるため信仰があります。
戌の日のお参りはもちろんのこと、卯の日での安産祈願の信仰もあります。
こちらは「みかえり兎」が有名ですね。初詣に行く方も多い神社ですので、宇治田原からは比較的近い場所ですので、是非勉強の合間に足を運んでみてはいかがでしょうか。
少し長くなりましたが、正直まだ神頼みをするタイミングではありません(笑)。受験までまだ時間はあるので、まずは志望校合格に向けて今出来る事を全力で頑張りましょう!
まだまだインフルエンザも増えていますので、手洗いマスクをして感染しないようにしましょう。
リンクス宇治田原校では頑張る子ども達を全力でバックアップします。気になられた方は是非一度無料体験授業を体感してください!講師一同お待ちしております。
ご無沙汰しております。リンクス個別指導宇治田原校の大西です。
さて、早いもので中学も高校も2学期期末テストが終わりあっという間に冬期講習が始まりました。みんなの結果と点数を回収して、分析直しが終わり、冬期講習で何をするべきかを決めて冬期講習開始です。
この2週間で2学期までの出来なかったところを直して、3学期の学年末テストでさらに特典UPを目指しましょう!
新しく冬期講習から授業が始まる生徒さんは、全員復習から入ります。これまでのテスト結果や実力テストの結果をお持ちいただき分析を行い自分が「何が苦手なのか」をはっきりさせてそこから直していきます。
小学生~高校生まで宇治田原町に住む方全員が対象となりますので、是非一度体験してみて下さい。
11月に入り少し寒くなってきてたと思えば、もう期末テスト直前になりました。今日は宇治田原校で三日間行う「定期テスト攻略講座」を実施しました。前半3時間はメイン科目の英語と数学を演習⇒質問⇒演習⇒質問の形式で行い、自分でちゃんと問題が解けるかの確認を行います。
後半はこの2学期から開始した「5科目丸暗記コース」で5科目の暗記事項などを最終チェックします。通常授業でそれぞれが掲げた目標に向けて、全生徒が集中して頑張っています!当日は頑張った分しっかり発揮できるように頑張ってね!
リンクス個別指導宇治田原校では、各テストごとに「定期テスト攻略講座」を行っております。「5科目丸暗記コース」「自由選択個別指導コース」と一人ひとりに合わせたコースがありますので、是非一度体験に来てみてください!もちろん期間中は自習室使い放題です!