3学期が始まりました!

こんにちは!リンクス個別指導城陽校の栗本です。

年が明けて、短かった冬休みも終わり、今日から3学期が始まりましたね!

お正月は、能登半島の震災や羽田空港の事故など、年の初めから「2024年は大丈夫?」と感じるニュースばかりでしたね…。

これまでにあまりない新年の始まりでしたが、無事に3学期を迎えられていますか?

「冬休みの宿題終わってない…」「生活リズムを戻す前に始まってしまった…」など、悲鳴を上げている生徒様もおられますかね。

 

そんな3学期は高校受験生にとっては、怒涛のような3ヶ月です。

1月末に学年末テストがあったと思えば、2月に入れば、私立入試・前期選抜、そして3月初めの中期選抜まで発表のことまで考えると気が休まる暇がありません…。(3学期は私も気が気じゃありません…苦笑)

 

そして、いま中学1年生・2年生の皆さんも来年・再来年にはこの怒涛の3学期を迎えることになります!

 

だからこそ、今できる準備をしっかりとしておきましょう!

「いつもより早めにテスト勉強を始めよう」

「提出物を丁寧に取り組もう」

「副教科の実技を精一杯頑張る」

 

小さな事かもしれませんが、こういったことの積み重ねが来年にきっと生きてきます!!

リンクス個別指導もしっかりとサポートしていきますので、少しでも塾にご興味を持っていただけたら、いつでもご連絡ください。

進路相談や学習相談だけでもいつでもお待ちしております!

HERO

新年あけましておめでとうございます。加茂駅前校の津村です。

本年も子供たちの成績や進路のためにグイグイ邁進していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、お正月の三箇日。初っ端から大地震に空港での大事故・無差別傷害事件とかなり大きなニュースが立て続けに来ています。『本当に今年はいい年になるのか?』という不安が出てきてしまいます(汗)

そんな中ではありますが本日は第100回箱根駅伝についてお話ししたいと思います。

青山学院大学が圧倒的なペースで往路優勝をした関係で、往路で10分以上差がついた16校が一斉繰り上げスタートし、そのまま青山学院大学が10:41:25の大会新記録で総合優勝をするというかなりハイペースなレース展開となりました。

ちなみに今回は記念大会ということもあり、本来より3枠多い23校でのレースとなったのですが、実はその走者たちの中に

加茂駅前校の出身者が出ていました。

その選手は神奈川大学の宮本陽叶選手(4区)

同学年の先生方が冬期講習の合間に同級生の方々と応援幕の作成を行っていました。

え?加茂出身ってことが分かるだけじゃないかって?

大丈夫です。なんと教室にサインもあります(笑)

僕自身の加茂駅前校の着任が彼が教室を去った2か月後からなので、直接の絡みはありませんが、こうやって通ってくれていた子が大きく活躍してくれている事を知ることができるのも先生という職業の役得な所でしょうか。

そんな新年を迎えながら、『今通ってくれている子供たちはどんな活躍をしてくれるんだろう?』とワクワクしながら授業に臨むことが出来そうです。


おまけ

塾講師が実家で応援する図

リンクス個別指導は神奈川大学陸上部を(勝手に)応援しています!

本年もお世話になりました

みなさん、お久しぶりです。

リンクス個別指導久我の杜校の林です。

さて、暦も12月29日と、2023年の授業も最終日を迎える事となりました。

明日(12月30日)より年末年始のお休みをいただき、

次回開校日は1月4日(冬期講習後半戦スタート)となります。

 

毎年、この時期になると一年って早いなと思うのですが、

例にもれず今年も早かったなと思う今日この頃です。

と言うよりも、今年はいつもよりも何倍も速かった気がしています。

それだけ充実していたということなのかもしれませんが、

まだまだやり残したことやこうすればよかったなということが

このタイミングになって色々出てくる始末。

普段から後悔しないようにと生徒に声をかけているのですが、

翻って自分が一番出来ていないなと反省することしきりです。

来年こそはと思いますが、まずは残り2日をしっかりと過ごそうと思います。

 

ということで、年末年始ダラダラとしがちな時期ですので、

そうならないようにするための一つの方法を最後にお伝えします。

個人差ありますので、うまくいかない場合はご容赦ください。

そんなに難しいことはありませんので、ご心配なく。

 

簡単なことで良いので、その日中にやることを決め取り組むことです。

例えば、年末なので風呂の掃除をするとか、車を洗うとか、

とりあえず単語を10個覚えるとか、そういうのでいいのです。

一つできるとスッキリしますし、やっている最中に

「そういえばあれもできるな」と違う事が思い浮かびます。

そうすると次にそれもやってみようとなるので、

気が付けばそれなりにいろいろできてしまうという結果です。

出来れば、午前中に一つはやってしまうこと。

だまされたと思って一度やってみてください。

 

2024年はもう少し更新の頻度を上げていきたいと思いますので、

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2024年が皆さんにとって実りの多い一年になりますように。

合格祈願行く?

クリスマスも終わり、お正月が近づいてきました。リンクス個別指導宇治田原校でも「冬期講習」の真っ只中です。

先日中3生たちの会話を聞いていると「合格祈願行く?」という話題で盛り上がっていました。
やはり京都で合格祈願と言えば「学問の神様」菅原道真を祀った「北野天満宮」が有名ですね。他府県からも多くの受験生が合格祈願に来られています。

しかし、「人が多い所はちょっと・・・」という意見もあり、「もうちょっとマイナー(失礼)な所で人が少ない場所は無いかなぁ」という話になっていました。

そこで少しリサーチをすると、すぐ近くに「藤森神社」と「宇治神社」がありました。

「藤森神社」

「藤森神社」は勝運・学問と馬の神様として有名な神社のようです。

(以下、藤森神社HPより)
当社は、今から約1800年前に、神功皇后によって創建された皇室ともゆかりの深い古社です。本殿は正徳2年、中御門天皇より賜ったものです。特に当社は、菖蒲の節句発祥の神社としても知られ、今日では勝運と馬の神様として、競馬関係者(馬主・騎手等)、また、競馬ファンの参拝者でにぎわっております。

どうやらお馬さんファンが多い神社のようですが、学問に関しても、文武両道に優れていた舎人親王は、皇室や藤原一門の崇敬が厚く、天平宝字3年(759年)に、深草の里、藤尾(現在の伏見稲荷の地)に「藤尾社」として祀られているみたいです。

「宇治神社」
「宇治神社」は学問の始祖・菟道稚郎子(応神天皇の皇子)が祀られているいる神社です。

(以下宇治神社HPより)
学業成就、各種の試験合格
幼い頃より聡明で、百済の王仁(わに)や阿直岐(あちき)について、学問の道を究められ、まさに文教の始祖として、学業成就・受験試験合格の神様として崇敬されております。

安産成就
御祭神は、安産の神「神功皇后」の孫神であり、また、安産多産である「うさぎ」ともご縁があるため信仰があります。
戌の日のお参りはもちろんのこと、卯の日での安産祈願の信仰もあります。

こちらは「みかえり兎」が有名ですね。初詣に行く方も多い神社ですので、宇治田原からは比較的近い場所ですので、是非勉強の合間に足を運んでみてはいかがでしょうか。

少し長くなりましたが、正直まだ神頼みをするタイミングではありません(笑)。受験までまだ時間はあるので、まずは志望校合格に向けて今出来る事を全力で頑張りましょう!

まだまだインフルエンザも増えていますので、手洗いマスクをして感染しないようにしましょう。

 

リンクス宇治田原校では頑張る子ども達を全力でバックアップします。気になられた方は是非一度無料体験授業を体感してください!講師一同お待ちしております。

さぁ、冬休み!

こんにちは!リンクス個別指導城陽校の栗本です。

早いもので今年もあと10日程度となりました。年々、1年が過ぎるのが早くなっている気がします…

さて、城陽市の多くの学校が本日で終業式を迎え、2学期も終わりました。

クリスマス、お正月と短いけど、楽しいイベントが待っている冬休みの始まりです(^^♪

そして、多くの塾では「冬期講習」が始まります!

・2学期の通知表が思ってたよりよくなかった…

・3学期はテストが1回しかないし、大変そう…

・来年は受験生だし、そろそろ本格的に勉強しないと!

・来年から中学生!勉強も部活も頑張るぞ!!

どれか1つでも当てはまった方は、そう思えた今がチャンス!

リンクス個別指導城陽校では、「苦手な範囲を復習したい」や、「復習よりも予習がしたい」など、皆様のご要望に合わせて、体験授業を受けていただくことが可能です!

短い冬休みだからこそ、自分のやるべきことを効率よく行って、3学期や来年度に備えましょう!

23’冬期講習開始!

ご無沙汰しております。リンクス個別指導宇治田原校の大西です。

さて、早いもので中学も高校も2学期期末テストが終わりあっという間に冬期講習が始まりました。みんなの結果と点数を回収して、分析直しが終わり、冬期講習で何をするべきかを決めて冬期講習開始です。
この2週間で2学期までの出来なかったところを直して、3学期の学年末テストでさらに特典UPを目指しましょう!

新しく冬期講習から授業が始まる生徒さんは、全員復習から入ります。これまでのテスト結果や実力テストの結果をお持ちいただき分析を行い自分が「何が苦手なのか」をはっきりさせてそこから直していきます。

小学生~高校生まで宇治田原町に住む方全員が対象となりますので、是非一度体験してみて下さい。

 

 

 

中学準備講座

中学準備講座の専用ページへアクセスいただきありがとうございます。

現在皆様は、お子様が中学校に進学するにあたって、このような不安を抱えておられるかと思います。

中学生になってからの勉強が不安だ。

今のうちからしっかりと中学校生活に備えたい!

今の段階で算数に苦手意識がある。

英語の読みは自信があるが、書くことには不安がある。


 

そんな方々に、私たちリンクス個別指導が提供させていただく中学準備講座の特徴を3つご紹介!

① 中学生の勉強の注意点が学べる

『難しくなる』と言われる中学校の勉強の、小学校との1番の違いは、説明を聞いて『分かった!』と思っても、正解できないような問題が多くなります。そのような状態になってしまう子はほぼ間違いなく、中学生らしい勉強を出来ていないことが多くあります。中学準備講座では、ノートの取り方や単語の覚え方のような点から1つ1つ指導を行います。

② 中学準備講座の専用教材で予習も復習も完備

中学校に向けてといっても、小学生の内容をしっかりと復習する必要のある子から中学校内容にスムーズに入れる子まで様々です。そのような様々な学力のお子様方に対応できるよう、この講座に向けて既存の教材を編集しなおして中学校準備に最適化を行っています。

③ 完全個別指導でカリキュラムを調整できる

個別指導の強みとして、子供たちの学力や開始時期に合わせてカリキュラムをカスタマイズできる点にあります。『うちの子、算数は心配だけど英検を持ってるから英語は大丈夫よね。』といった1科目受講や『スタート時期の12月が過ぎちゃったけど、まだ間に合うかしら?』といった1・2月スタートなど個々の事情に対応しながらカリキュラムを調整します。


 

小学6年生のための

中学準備講座

お申込み受付中です。

⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊申し込みはこちらから⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊

https://kobetsu.links-edu.jp/contact/index.php


中学準備講座 ビラ

2学期期末テスト!

11月に入り少し寒くなってきてたと思えば、もう期末テスト直前になりました。今日は宇治田原校で三日間行う「定期テスト攻略講座」を実施しました。前半3時間はメイン科目の英語と数学を演習⇒質問⇒演習⇒質問の形式で行い、自分でちゃんと問題が解けるかの確認を行います。

 

 

 

後半はこの2学期から開始した「5科目丸暗記コース」で5科目の暗記事項などを最終チェックします。通常授業でそれぞれが掲げた目標に向けて、全生徒が集中して頑張っています!当日は頑張った分しっかり発揮できるように頑張ってね!

 

リンクス個別指導宇治田原校では、各テストごとに「定期テスト攻略講座」を行っております。「5科目丸暗記コース」「自由選択個別指導コース」と一人ひとりに合わせたコースがありますので、是非一度体験に来てみてください!もちろん期間中は自習室使い放題です!

 

Re:START

こんにちは。加茂駅前校の津村です。

本日は『塾の先生の仕事』について少し紹介します。

 

子供たちが来る時間はどれだけ早くても夕方4時ごろですが、僕ら塾の先生は多くの人が午後1時~2時頃に出勤しています。子供たちが来るまでの間は何をしているのかというと、教室の掃除や掲示物などの作成・印刷や今ここで書いているブログの執筆などを行っています。

さて、そんな中で最近津村が社内で受けている仕事がInstagramの投稿です。

10月の中頃からInstagramを稼働日にできうる限り投稿を統一してかつ途絶えさせないようにしているのですが、黄色の『雑学・知識・教育情報担当』を津村が担っています。

どんなネタにしようか考えて……

それに対しての下調べを行い……

ページの文面と写真を調整して完成!

 

今後も多くのネタを提供できるように頑張ってまいります(笑)

 

 

11月も始まりました!

こんにちは!リンクス個別指導城陽校の栗本です。

10月末のハロウィンも終わり、11月になりました!

中高生は9月・10月度続いた学校行事も終わり、2学期がようやく落ち着いたところですかね?!

そして、そんな落ち着いたころには、もう期末テスト2週間前です!

どの学年の子も2学期の通知表を決める大事なテストです。なんなら、1年間の通知表の大半が今回の期末テストで決まり!

3学期に逆転するのは、テストが1回しかないことがほとんどなので大変です…。

2学期期末テストで何とか頑張りたい皆さんへの朗報です。

5科目をしっかりと対策出来る「定期テスト攻略講座」の受講を募集していします。

個別指導だからこそできる2つのコース設定!

分からないことだけを先生に聞く「個別指導コース」ととにかく暗記する「5科目丸暗記コース」を用意しています。

自分に合ったコースで受講できるという利点を最大限に生かして、期末テストに向けて一緒に頑張ってみましょう!