非常勤講師研修会 @城陽校

こんにちは。加茂駅前校の津村です。

中間テストも、ほぼなくのんびりとした加茂駅前校も、徐々にテストが近づいてまいりました。


【CM】

11/16(土)・17(日)は泉川中対象の定期テスト対策攻略講座

ポスティングチラシ(テス攻)ver,とことん先行

今回は日曜日に教室前でお祭りがあるため遅めの時間から開講です!

お祭りに行きたかった子・屋台や発表ごとがある子も参加できます。

お申し込みはHPからでも受け付けております!

https://kobetsu.links-edu.jp/contact/index.php?type=question


 

さて、CMも挟んだところで(笑)今日の本題。先週の土曜日に実施された非常勤講師研修会の様子です。

立誠学院グループでは、半年に一度、全教室の講師が1か所に集まって代表自ら研修を行います。

クラス城陽校の一番大きい教室に席を増やしてこの状態!

実はこれでも来年卒業の4回生の講師の参加を止めているのでこれでもいちぶだったりします汗

研修内容は教科指導についてとキャリア研修。

教科指導についてはこれから指導を行う数学の相似と英語の不定詞・動名詞です。

相似については中学生の図形の認知能力(程度)について如何にかみ砕いて説明するのかについてをレクチャー。英語ではstopの不定詞と動名詞の違いからその部分に出て来る文法だけでなく、高校内容も含めた内容をいかに生徒に落とし込むのかを研修で熱~く語ります。

そして、キャリア研修では社会人としての『時間』との向き合い方について。

成功者の時間間隔はどのようになっているのか?を様々な実例をもとに紹介していただきました。


そして、研修が終わった後は懇親会です。

前回同様に城陽校近隣の焼き肉屋「やる気」にて英気を養います。

加茂駅前校の講師は久我の杜校の先生方と一緒の席になりました。

一方の津村は空席の関係で別席に…… 大久保駅前校の講師の皆さん。温かく迎えていただきありがとうございます(笑)

いやー、美味しそうに焼けていますね。

そんな中、津村はInstagram・ブログ用にあちこちで写真を撮りまくって肝心の焼き肉を食べ損ねるという失態を犯すことに……汗

さて、そんなこんなでラストオーダーの時間になり程よく平らげて解散!

となりましたが、同席だった加茂と久我の杜がめちゃくちゃ仲良くなってました。(写真はInstagramアカウントの交換をしているところです)

この光景を見ていた久我の杜の林先生も『コンパクトに実施したから生まれたコミュニティやね。』と微笑ましく見ていました。

ここから加茂に限らず、あちこちの教室では期末試験に向けて動き出していきます。先生たちも裏で頑張っていますので一緒に頑張っていきましょう!


★HPブログ
https://kobetsu.links-edu.jp/blog/
★Instagram
https://www.instagram.com/linksgroup_edu/
★Facebook
https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/
★立誠学院グループHP
https://www.rissei-gakuin.com/
☆Google口コミもよろしくお願いします!☆
https://g.page/r/CW8_BX1ruLiKEB0/review

2学期も半分過ぎたな~。

こんにちは!京都府城陽市にあります、リンクス個別指導城陽校の栗本です。

2学期が始まってから2か月が過ぎ、折り返しの時期に来ました。合唱コンクールなどイベントも終わり、中3生は三者面談も始まるなど、まじめモードに突入する時期です。。。

そして、城陽市の中学校の期末テストまで1カ月を切りました。

中1・2生にとっては、だんだんと内容が難しくなってくる中でも点数を取って、将来の受験のために通知表を意識しないといけない試験。

中3生にとっては、3学期の学年末テストはあってないようなものなので、中学校最後の、そして、3年生の通知表をほぼ決定させるとっても大事な試験。

 

「前回よくなかったなぁ…」「家だと集中してできない…」「クラス指導の塾に通っているけどついていけない…」

そんな生徒のみんな・保護者の皆様の悩みを解決するための講座が

リンクス個別指導の「定期テスト攻略講座」!

前回の中間テストのテスト前日の教室の様子です。

授業を受けている生徒も自習をしている生徒もみんな集中して取り組んでくれていました。

本当に大事な今回のテスト前だけでも、周りのみんなが頑張っている環境で一緒に頑張ってみませんか?

リンクス個別指導城陽校は、がんばろうと思ったみんなを全力で応援します!
お問い合わせはこちら

 

★HPブログ

https://kobetsu.links-edu.jp/blog/

★Instagram

https://www.instagram.com/linksgroup_edu/

★Facebook

https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/

★立誠学院グループHP

https://www.rissei-gakuin.com/

☆Google口コミもよろしくお願いします!☆

https://g.page/r/CYYeK5mD6bzrEBM/review

【宇治田原校】2学期中間テスト対策実施しました

みなさんこんにちは。

京都府宇治田原町にあります、リンクス個別指導宇治田原校の大西です。

さて、10月5日(土)・6日(日)で、定期テスト攻略講座を実施しましたのでブログを書きます。

宇治田原校のメイン中学校「維考館中学校」は、今年は他の京都府の中学校と比べて一週遅く中間テストが行われます。ですので、テスト範囲が、夏休み前(1学期期末後)~10月1週目までととても広くなっています。特に暗記科目は覚えることがたくさんあるので、今回のテスト対策は「暗記チェック」を多く取り入れ、暗記漏れがないかの確認を多めに行いました。結果的にシャーペンの書く音と、赤ペンで丸付けをしている音が静かな教室に響き渡る時間が多く、みんなめちゃくちゃ集中して頑張ってくれました。

19:00~は質問対応の自習タイムなので、ワイワイ質問も出ながら最終チェックを行いました。

明日からみんな頑張って!!

維考館中学校にお通いの方で、興味を持たれた方はテスト前の対策だけの参加も承っております。体験授業も随時実施しておりますので、是非下のボタンよりお問い合わせください!
お問い合わせはこちら
★Instagram
https://www.instagram.com/linksgroup_edu/
★Facebook
https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/
★立誠学院グループHP
https://www.rissei-gakuin.com/
☆Google口コミもよろしくお願いします!☆
https://g.page/r/CW8_BX1ruLiKEB0/review

 

【久我の杜校】〇〇の秋・・・(高校生はテスト?)

みなさん、こんにちは!

京都市伏見区にあります、リンクス個別指導久我の杜校の林です。

さて、もう10月ですね。

今年もあと3ヶ月となってしまいました。

中学生はテストも終わりひと段落。

これから行事関係が目白押しだと思いますが、

テストの結果はどうでしたか?

次のテストまで時間があるからと思っていませんか?

確かに時間はあると思いますが、何もしないと大変なことになるかも…。

というのも、次回のテスト範囲は前回のテスト範囲の内容を土台にした

単元が多く、曖昧なままにしてしまっているとできなくなってしまいます。

今の余裕のあるうちに少しでも復習して次のテストに備えませんか?

リンクス個別指導 久我の杜校 では、そういった方々に向けた講座が充実!

少しでも不安に思っている方は一度ご相談ください。

随時、体験授業も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

また、高校生のテスト対策講座も開催しております。

1科目から受け付けておりますので、こちらもお気軽にお問い合わせください。

 

★HPブログ
https://kobetsu.links-edu.jp/blog/
★Instagram
https://www.instagram.com/linksgroup_edu/
★Facebook
https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/
★立誠学院グループHP
https://www.rissei-gakuin.com/
☆Google口コミもよろしくお願いします!☆
https://g.page/r/CW8_BX1ruLiKEB0/review

【加茂駅前校】不意打ちだ!

こんにちは、加茂駅前校の津村です。

他教室がテスト前対策などでバタバタしていますが、加茂駅前校は泉川中の中間テスト廃止の影響で、のんびりとした時間が流れています。

ただ、その静寂が急に破られる事があります。

「先生、来週単元テストやって。」

「な、なんだってー!」

そう、各教科の単元テストです。

こうなると、その日の授業は一気にテストモードに早変わりです!

復習ワークを急遽取り出して、

その間に学校からの対策プリントを印刷して、

範囲が追い付いてなかったら慌てて指導を再開して……

と、学校のテストが急に挟まってくる時代の塾は非常にバタバタします(汗)


では、生徒1人1人がそれぞれバタバタしないようにするにはどうすればよいでしょうか?

単元テストとなると年間予定で日程が告知されていたり、テストのために学校の部活がOFFになったりする事はないので、毎日の学習で備えていくしかありません。学習内容は『いつ聞かれても大丈夫!』という状態になっていれば非常に望ましいと言えるでしょう。

リンクスでも実際に直前に大きく慌てる様子を見せないような生徒もしっかりと在籍しています。

単元テストに慌てる塾の先生を余裕の表情で眺める生徒ばかりになればなぁ。

と思う今日この頃なのです。

 

 

★HPブログ
https://kobetsu.links-edu.jp/blog/
★Instagram
https://www.instagram.com/linksgroup_edu/
★Facebook
https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/
★立誠学院グループHP
https://www.rissei-gakuin.com/
☆Google口コミもよろしくお願いします!☆
https://g.page/r/CW8_BX1ruLiKEB0/review

【宇治田原校】定期テスト攻略講座受付開始!

こんにちは!京都府宇治田原町にあります、リンクス個別指導宇治田原校の大西です。

さて、早速ですが、維考館中学校の2学期中間テストに向けて「定期テスト攻略講座」を実施します!夏休み明けの範囲の広いテストですので、早めの対策をお勧めします。

 

やる気がある時が点数の上げ時です!

是非この機会にリンクスのテスト対策を体感してみてください!
お申込みはこちらから

★HPブログ
https://kobetsu.links-edu.jp/blog/
★Instagram
https://www.instagram.com/linksgroup_edu/
★Facebook
https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/
★立誠学院グループHP
https://www.rissei-gakuin.com/
☆Google口コミもよろしくお願いします!☆
https://g.page/r/CW8_BX1ruLiKEB0/review

 

【城陽校】2学期中間テストまであと3週間ちょっと!

こんにちは!京都府城陽市にあります、リンクス個別指導城陽校の栗本です。

さて、2学期も始まって、はや2週間!

高校生は文化祭真っただ中で、「ダンスを踊った」「劇で●●担当だった」など楽しそうに過ごしている様子を教えてくれます。

中学生は体育祭の出場種目や合唱コンクールの役割を教えてくれ、それの練習も始まっているみたいですね(^^♪

そんな行事ごとが多い2学期ですが、城陽地域の中学校は本日で

2学期中間テスト3週間前です!!!

と言われても、まだテスト範囲表も配られていないし、部活だってあるし、そもそも行事の練習などで授業もほとんど進んでないし…(苦笑)

それでも、今から出来ることを始めることが大事です!

 

では、出来ることとは…

各科目のワークを進めておく!

これに尽きます。

テスト範囲が発表されてから、ワークを始めていたら、終わったころにはテストが始まってしまったという経験はありませんか?

提出物のワークって全部の科目を足すとまぁまぁのページ数なんですよね…。

だからこそ、今日学校で習った科目の習った範囲の分だけ、ワークを進めておきましょう!!

「塵も積もれば山となる」作戦で、毎日や2日に1回、進めておくだけで、きっとテスト範囲表が発表されたときに

「意外と終わってるやん(^^♪」という感情になるはずです!

そうすれば、他の問題集を解いたり、ワークをもう一度やり直してみたり、テスト対策プリントを覚えたり、様々なテスト勉強ができますよね!

日々の努力で、テスト前のやるべきことを減らしていきましょう!

★HPブログ

https://kobetsu.links-edu.jp/blog/

★Instagram

https://www.instagram.com/linksgroup_edu/

★Facebook

https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/

★立誠学院グループHP

https://www.rissei-gakuin.com/

☆Google口コミもよろしくお願いします!☆

https://g.page/r/CYYeK5mD6bzrEBM/review

【久我の杜校】テスト対策!!

みなさん、こんにちは。

京都市伏見区にあります、リンクス個別指導久我の杜校の林です。

さて、本日は9/10・11に実施される神川中学の定期テストの対策として、

開催しております「定期テスト攻略講座」の様子をご紹介。

テスト対策ですので、がっつり勉強してもらっている様子ばかりですが、

こんな様子です。

生徒みんな、こちらからの課題に取り組んでいます。

 

こちらの対策講座は「5科目丸暗記コース」となり、

今日と明日の二日間の開催となります。

テストまであと少し、明日も引き続きがんばってもらいます!!

 

★HPブログ
https://kobetsu.links-edu.jp/blog/
★Instagram
https://www.instagram.com/linksgroup_edu/
★Facebook
https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/
★立誠学院グループHP
https://www.rissei-gakuin.com/
☆Google口コミもよろしくお願いします!☆
https://g.page/r/CW8_BX1ruLiKEB0/review

【長期休暇恒例企画】塾の先生が学校の宿題を本気でやってみた2024-② ~歴史人物調べ編~

こんにちは、加茂駅前校の津村です。

さて、今回も「塾の先生が学校の宿題を本気でやってみた」シリーズです。夏休みすぎちゃったけど……

今回のテーマはこちら!

気になった歴史人物を調べよう!(某高校 歴史総合)

はい、高校の宿題に手を出してみます。時代を問わず歴史上の人物を1人取り上げて調べ上げたことをPowerPointにまとめるという宿題です。

ということで今回取り上げる人物は

弥助です。

そもそも、『誰だよ⁉』という人がほとんどかと思いますが、実はこの歴史上の人物をめぐって、今年の5月ごろからインターネット界隈で大炎上が起こっています。こういう炎上ネタが大好きなんです。

ということで今回はこの炎上の経緯を含めてPowerPointでまとめてみたいと思います。


※PowerPointの資料なので、スライドできます。

 

弥助やないかい

 

さて、いかがでしたでしょうか。

学問的な内容をしっかりと話し合うときほど、冷静に話を進める必要があります。皆さんも『侍って何だったんだろう?』と遠くの時代に思いを馳せて考えてみてください。

【久我の杜校】テストまで2週間!!

みなさん、こんにちは。

京都市伏見区にあります、リンクス個別指導久我の杜校の林です。

さて、京都市内の小中学校は昨日(8/26)から2学期がスタートしましたね。

各高校も今週から来週にかけて順次スタートしていきます。

夏休みも終わりということで、新学期の生活に慣れていかないといけません。

行事ごとも多い2学期なので、生活リズムを早く戻しておきたいところ。

 

ただ、神川中学のみなさんにとっては、リズム云々どころではないですね。

なんせ、2週間後(9/10)には第2回定期テストがっ!

ということで、テスト範囲もではところなので、

いまからがっつりとテスト勉強始めましょう!

リンクス個別指導 久我の杜校では定期テスト対策講座を開講!

個別指導形式の「苦手科目徹底コース」通称ニガテツ、

とことん暗記の「5科目丸暗記コース」通称ゴカマルの2コース設定。

希望のコースを選んで受講いただけます。

もちろん、2コース両方も大歓迎です。

 

2学期が始まって慌ただしいタイミングですが、

良いスタートとなるよういっしょにがんばりましょう!

 

スタッフ一同、みなさんのお越しをお待ちしております。

 

★HPブログ
https://kobetsu.links-edu.jp/blog/
★Instagram
https://www.instagram.com/linksgroup_edu/
★Facebook
https://ja-jp.facebook.com/linksgroup.edu/
★立誠学院グループHP
https://www.rissei-gakuin.com/
☆Google口コミもよろしくお願いします!☆
https://g.page/r/CW8_BX1ruLiKEB0/review