【城陽駅前校】オンライン映像授業に向けて準備中!

こんにちは、個別教育フレックス城陽駅前校の鹿屋です!

 

新型コロナウイルスの影響で学校も休校になり、外出も自粛要請が出るなど、依然として緊迫した状況が続いております。

当塾も例外ではなく、現在5月6日(水)まで休校という措置を取らせていただいております。

しかし、こうした状況下でも通ってくれている生徒の成績UPにつなげられるようなんとかしたい!

そういった想いから5月7日(木)以降からオンライン映像授業を実施するための準備ができています!

学校が休みになり、お子様の学習に少しでもご不安を感じでおられる方は、お電話または、オンラインでご相談もお受付しております。

この機会に個別教育フレックス城陽駅前校のオンライン個別指導をご体験ください。

大変な時期ではありますが、コロナに負けず一丸となって頑張りますのでよろしくお願いします!

城陽駅前校 鹿屋

 

模擬入試

こんにちは。加茂駅前校の津村です。

全国に緊急事態宣言が発表されてから2日経ちましたが、今週も元気いっぱい頑張っております!

※来週以降に関してはトップページ参照の通り休校となっております。

さて、本日は先週と2回に分けて実施させていただいた中3模試の受験日でございます。

万全を期して1日10名までとしていましたが、それでも本日の受験を見合わせる子もチラホラ。おかげで『密集』に関してはより緩和されました。

、もちろん『密室』にならないようにもしていますよ!(寒いと言ってきた子、ゴメンよ~……)

社会の問題冊子。これを見て『えっ⁉』と言った生徒も一定数いておりました。もちろん、これは選択問題です。

数学の様子です。教科的には普段と違った切り口での出題がされやすく、苦手とする子も多いですが……

英語はPCよりリスニング音源を放送して行っております。(パソコン横のマスク・消毒液・殺虫スプレーはコロナ発生後のデスク上常備シリーズ3点セットです)

終了!お疲れ様!

 

結果に関しては他教室の模試実施状況によって成績処理の日取りも変わってくるため、5月をまたぐ可能性もあります。今しばらくお待ちください!

【久我の杜校】雨でも換気

みなさん、こんにちは。

久我の杜校の林です。

さて、今日は生憎の雨、しかも寒い一日でしたね。

先週まで比較的暖かい日が続いていたので今日はつらかったです。

片づけかけていた電気ストーブを出しなおしました。

写真を撮り忘れたのですが、実は、換気のためドアは開いています。

チラッと移っているのは自習に来ている生徒です。

寒い中、集中して取り組んでいました。お疲れ様。

 

明日は晴れるそうです。気温は上がらないらしいのですが、

雨よりかははるかにマシなはず。

でも念のため防寒はしっかりとして来てください。

引き続き、除菌と換気を徹底し座席の間隔を空けて取り組んでいます。

お互い体調には気を付けて、乗り切っていきましょう。

予習!復習!ロジカルシンキング!

こんにちは。加茂駅前校の津村です。

コロナウイルスの影響で全国的に教育機関はGW明けまでの休校対応になっています。多くの公立校で追加の宿題が出されています。復習をさせる宿題がほとんどですが、一部の学校では休校明けの授業進度を気にしてか予習をさせる所も散見されます(笠置中の理科はどの学年も若干の予習が入っていました)。

そんな宿題を出されているため、多くの生徒から

『塾で予習の授業をしてたから助かったわ!』

『私たちは授業で予習できてるからええけど、塾言ってない子どうするんやろな?』

といった声が聞かれました。いやー、教室開けといてよかったー!

そんな中でも、泉川中3年生の数学の宿題で、ほぼすべての生徒(数学が4や5の子も含まれていました)が分からないといったレポート問題がありました。

問題:円周率πが小数で表記されたとき3.~となる理由を論理的に示せ

いや、難しいな!

私立中などではこう言った指導はされていることを見たことはありますが、何も知らない状態で解けるような問題ではありません(汗)  ちなみに提出は4月13日だとか……

というわけで、回答の一例として解いてみようと思います。

 

まずは半径をr、直径をRとして、円の中に正六角形を書きます。

すると正六角形の一辺の長さが半径と同じになる(正三角形が作れる)ので、周りの長さは上の図のように半径rの6倍になります。

6r=3R

なので正六角形の周りは直径の3倍になります。この正六角形は円の内側にあるので

πR>3R ⇒ π>3 となります。      ・・・・・・①

次に、円の外に正方形を書きます。

すると正方形の一辺の長さが直径と同じになるので、周りの長さは上の図のように直径Rの4倍になります。この正方形は円の外側にあるので

πR<4R ⇒ π<4 となります。      ・・・・・・②

①②より

3<π<4

とまとめられるので、πが小数で表記されたとき3.~となる。

 

いかがだったでしょうか。

応用問題も一緒になって考えていきますので家で勉強していて困ったときもぜひ教室にお越しください。

【城陽駅前校】こんにちは! 鹿屋です!

こんにちは!今年度から個別教育フレックス城陽駅前校の教室担当になりました鹿屋と申します!

コロナウイルスが猛威をふるっていますが、みんな元気に通ってくれる、勉強に励むことが出来るよう環境を整えてお待ちしています!

引き続きよろしくお願いします!

 

鹿屋

 

フレックスのコロナ対策

こんにちは。加茂駅前校の津村です。

先週の日曜日に京都府内の大学でのクラスターが確認されてから1週間でかなり京都府内での感染者が確認されてきました。月曜日の志村けんさんの訃報から、世間のコロナに対する危機感が一層強くなり、私自身もとても気が気でない1週間でした。おそらく、このブログを読まれている方も非常に心配されている事でしょう。

そこで、今日は毎日行っているフレックスのコロナ対策を写真を交えて紹介します!

まずは基本。換気です。日が落ちるまでの時間は空けています(夜中は虫が寄ってくるので閉めています)。この季節は暑かったり寒かったりがないのが救いです。

授業はいつもなら間隔を詰めて行いますが、春期の途中からはこのように間を空けて授業を行っています。もちろん、全員マスクを装着しています。(確保できていない生徒・講師用のマスクも少なからず準備しています。)

教室内は次亜塩素酸水(ハイターの薄~いやつ)にて消毒を行っています。気になるたびにあっちにシュッ♪こっちにシュッ♪

当然、消費も早いです。なくなったらどうするなかって?

大丈夫!まだまだ次亜塩素酸水はあります!(というかすぐ作れます♪)

また、影響はこんなところにも……

4月度から新中3の模試をスタートするのですが、加茂は中3が一番のボリュームゾーンです。当然、濃厚接触が起こりかねないので今回は実施日を2日に分けています。

 

フレックスではこのように安心して通っていただきながら、勉強が止まってしまわないようしっかりと善処してまいりますので、現在の学習について気になる方の来塾をお待ちしております。

 

P.S.このブログの書いているところに木津川市での感染者が出たとの報告が入ってまいりました。今まで以上に消毒・殺菌を行いますので生徒の皆さんは安心して通塾してくださいね。もちろん体調に不安があれば連絡を!

【久我の杜校】新学期に向けて

みなさん、こんにちは。

久我の杜校の林です。

今日は春らしい天候で過ごしやすかったですね。

今日は昼間暑いくらいだったので夕方までドアを全開にしていました。

4月らしい天気になってきて新生活が始まる雰囲気になりました。

いよいよ来週から学校も始まり出します。

この週末、新生活に向けてしっかり準備を始めましょう。

 

個別教育フレックス久我の杜校では、引き続き新学期生を募集しています。

随時、体験授業も受付していますので、お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同、みなさんのお越しをお待ちしております。

 

【久我の杜校】4月スタート

みなさん、こんにちは。

久我の杜校の林です。

さて、今日は4月1日、エイプリルフールですね。

今日から新生活という方々も多いと思いますが、生憎の天気でしたね。

嵐と見まがう程の風雨もあってコロナに振り回される社会を象徴する様でした。

せっかく咲いた桜も散ってしまったかも。

と暗い話題になってしまいましたが、久我の杜校は春期講習真っただ中。

今日も元気にみんな頑張っています。

コロナ対策で座席を空けているのでもう一つ伝わりませんが、

左側の方でもがっつり授業をしています。

マスク着用に除菌、換気も含め出来ることはすべてやって

新学年に向けてみんな取り組んでいます。

 

来週からは各学校も順次始まっていきます。

新学年の勉強に不安がある、そろそろ勉強を始めようといった方は

是非、個別教育フレックス久我の杜校へお越しください。

スタッフ一同、お待ちしております。