みなさん、こんにちは。
久我の杜校の林です。
先週お伝えした七夕飾りですが、こんな感じになりました。

短冊の重みで下まで垂れ下がってしまっています。
じつは、土台となるケースも連結してさらにブックエンドに固定しています。
それでも向きによっては倒れそうになったので、この形に。
七夕はおわりましたが、みんないっぱいかいてくれたので
もうしばらく置いたままにしておこうかなと思います。
さて、来週半ばからは夏期講習です。
短冊に書いた目標を達成できるようにがんばっていきましょう!!

個別指導塾 リンクスの日常をご紹介します。
みなさん、こんにちは。
久我の杜校の林です。
先週お伝えした七夕飾りですが、こんな感じになりました。

短冊の重みで下まで垂れ下がってしまっています。
じつは、土台となるケースも連結してさらにブックエンドに固定しています。
それでも向きによっては倒れそうになったので、この形に。
七夕はおわりましたが、みんないっぱいかいてくれたので
もうしばらく置いたままにしておこうかなと思います。
さて、来週半ばからは夏期講習です。
短冊に書いた目標を達成できるようにがんばっていきましょう!!
こんにちは、リンクスの学習コラムのお時間です!今回担当します加茂駅前校の津村です。
さて、中学生は期末テストも終わり(まだ終わってない高校生はもうちょっと頑張れ!)、いよいよ夏休みが目前に迫っております。受験生は『勝負の夏』などと言われる時期ではございますが、受験をしない学年も夏休みは大変です。そう、学校からの宿題です。特に読書感想文と自由研究などは『何をしたらええねん……』とネタ探しから始めなければならず非常に億劫に感じている子供たちも多いでしょう。
そこで、今回はおススメの自由研究テーマを5個紹介いたします!内容的にも見栄えがいい物が多いので、他の子たちと比べても目立つと思います(笑) 困っている人はぜひ参考にしてみてください。
※画像はイメージです
・自由研究の定番、昆虫採集!でも、熱中症の危険がある中、虫を追っかけまわすのはしんどい!なら、昆虫の方から集まってもらおう!
ゴキブリホイホイの誘因剤・ハチミツ風シロップ・料理酒・ピンセット
1.ハチミツ風シロップ(ハチミツではダメ)を湯せんして玉をなくす。
2.料理酒をとろみが増す程度に加えたら、ゴキブリホイホイの誘因剤を投入!すべて溶かさなくてもいいので溶液を集めたい容器に移す。
3.屋外に一晩放置!
・集まった昆虫たちをまとめてみよう
・昆虫が一体何に反応して行動しているのかを調べてみよう!
・かなり強力なため、危険な虫や害虫も寄ってきます。集めた昆虫を取り出す際には細心の注意を払って行いましょう。
※画像はイメージです
・特になし(星座早見盤があると便利)
・月食や日食はタイミングが合わないと見られません。じゃあ、毎年決まった時期にやってくる天体ショーなら話は別!今年は特に条件が良いぞ!観察してみよう!
・ペルセウス座流星群の名前の由来を調べてみよう!
・なぜ毎年同じ時期に見られるのかを調べてみよう!
・夜間の観測なので、事故の危険が少ない場所で大人と一緒に行いましょう。
※画像はイメージです
・水と油は混ざらない。みんなもよく知る常識を使えばキレイなインテリアを作れちゃう!自由研究のネタが決まっている場合でも、夏休みの工作に転用できるスグレモノです(笑)
水(水道水でもOK)・パラフィンオイル・食用色素・油性ペン・ビーカー
1.油性ペンをペンチで分解し、インクをビーカーに移す。
2.油性インクの有機溶剤を蒸発させるためにしばらく放置。
3.油から少量取り出してパラフィンオイルを色付けする
4.染まったオイルと水を混ぜてよく振り、混ざり合わないか確認する。混ざってしまったら別のペンで1.から
5.混ざり合わない場合は、油のみを取り出して色見を調整する。
6.もう一方のビーカーで水を食用色素で染色。
7.入れ物に両方入れたら出来上がり!
・なぜ、水と油が混ざらないのかを調べてみよう!
・水と油の色の付け方から、『溶ける』について理解しよう!
・油性インクとオイルには相性があるため、キレイなものになるかは運も絡みます。地道に行いましょう。
・油性ペンの有機溶媒は気分を害する恐れがあります。しっかりと換気を行いましょう。
※画像はイメージです
・小学校でも大人気のスライム!でもゲームのスライムは自分で動くんだよなあ~。じゃあ、鉄の埋め込んだスライムなら磁石の力で動いてくれるんじゃない?
四ホウ酸ナトリウム・ポリビニルアルコール・アルコール・使い捨てカイロ・磁石
1.四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂・ホウ酸ソーダ)の飽和水溶液にポリビニルアルコール(洗濯のり)を混ぜ合わせる。しっかり混ぜないとムラが出来てしまうぞ。お好みの方さになったらスライムの完成だ!(おすすめはやや硬め。ゆっくり動く不気味なスライムになるぞ!)
2.使い捨てカイロを1Lほどの水に入れて鉄粉と活性炭に分離する。
3.磁石を使って砂鉄のみを取り出す。
4.砂鉄をスライムに混ぜ込んだら出来上がり!
・鉄が磁石にくっつく理由を調べてみよう!
・磁石のくっつく力の及ぶ範囲をスライムで遊びながら調べてみよう!

※画像はイメージです
・特になし
・ある日、偉い人は言いました。『スペイン風邪のあった1920年のアントワープ五輪をやったんだから、日本の都合で東京五輪を中止するのはおかしい!』と。では、実際にアントワープ五輪を調べて、当時の評判・後世の評価を調べてみましょう。
・スペイン風邪がどういったウイルスだったのかを調べてみよう!
・スペイン風邪以外の影響はなかったのかを調べてみよう!
・かなりセンシティブな内容になります。中立性を保って書き上げることをおススメします(笑)
さて、いかがでしたか?モノによってはYouTubeのネタになったりもするようなものですが、その分イメージしやすく、真似もしやすいものになっています。
今年の夏の自由研究ネタに困っている子はぜひ参考にしてみてください。
アリエナイ理科ノ大事典Ⅱ
こんにちは、加茂駅前校の津村です。
各教室でも様子がバンバン上がっていますが、リンクスではこの1週間七夕イベントを実施していました。
そんな七夕で加茂駅前校がどうなったのか?



教室中が短冊で溢れかえりました!
たくさんの願い事が教室中に溢れかえっていました。見た目もキレイやし、しばらくこのままにしとこうかな~☆彡
さて、そんな中で今日は、私津村が選ぶお気に入りの短冊(My Favorite Strip)をご紹介!
【エントリーNo.1】すべてを全力で

[津村からのコメント]
オーソドックスながらも、実現には全力でこの夏を駆け抜ける必要があります。一緒に最高の夏にしましょう!
【エントリーNo.2】天才の条件

[津村からのコメント]
天才ってやっぱり(勉強をしなくても)全教科100点とれちゃうような人なのでしょうか?まあ、よっぽどの人でないとこんなドリームボーイ&ガールにはなれないので、頑張って全教科100点目指しましょう!
【エントリーNo.3】目指すべき栄誉

[津村からのコメント]
ランキング表とは、毎回模擬試験返却時に開示される『模擬試験 成績優秀者一覧』の事です。乗るだけでも凄いけど、なんと目標が全教科! 全力でサポートするので頑張りましょう!
【エントリーNo.4】超えたい壁

[津村からのコメント]
中3の男子の短冊です。いつも成績で競争して勝てないアイツに1教科でもいいから勝ちたい!という気迫が伝わってきます。ちなみにこのフレーズが他の中3男子たちに伝播して打倒シリーズが誕生していました。ブームの先駆けという意味でも高評価です(笑)
【エントリーNo.5】人類共通の希望

[津村からのコメント]
それな!!!
さて、いかがでしたでしょうか?
僕自身は、みんながお互いに『なんて書いたのか』で盛り上がっている姿を見るだけでも『やってよかったなぁ』と思ったりしてしまうわけです。
彼らの願いをかなえられるように夏期講習も子供たちと一緒に全力で取り組んでまいります!
【おまけ】
短冊がかなりの量を貰えたので、残りそうな短冊を使って先生方と一緒に遊んでみました。
【カテゴリー①】偉人のつぶやき

[津村からのコメント]
私が書きました。彼らの無念は永遠に語り継がれます。
【カテゴリー②】跋扈するギャンブラーたち

[津村からのコメント(というより解説)]
九連宝燈:麻雀において最も出すのが難しいと言われる役。出た瞬間嬉しすぎて死ぬ(らしい)。
赤短:花札の松・梅・桜についている短冊。『みよしの』以外の『の』は実は『か』らしい。
【ほっこりネタです。】
こんにちは、宇治田原校の井本です。
本日、授業の最中に珍客がやってきました♪
どうしても、勉強したいと言う(?)ので、
ガチンコでお勉強!
LINKSは勉強がしたい子が集まる、そんな場所です^^

こんばんわ、LiNKS個別指導城陽駅前校の鹿屋です!
連日パッとしない天気が続き、気分もなかなか晴れやかになりづらい今日この頃ですが、そんな空気を換えるべく七夕イベントを実施しました!


みんなそれぞれの思い思いを短冊に書いてくれました笑
(笹のボリュームが大きく変化してますね)
ここからは夏期講習に向けて、教室全体で頑張っていきます^^
LiNKS個別指導城陽駅前校
鹿屋(カノヤ)
みなさん、こんにちは。
あっという間に7月ですね。
この間、夏至を迎えたと思ったら今日は7月5日、明後日は七夕です。
今年の七夕も天気は期待できなさそうですが、
少しでも梅雨の雰囲気を吹き飛ばせるように、
教室のみんなに短冊を書いてもらってます。
まずは小学生、

夜は中学生、

続いて講師&高校生

若干、中学生も交じってますが。

で、初日の飾りが⇩です。

これがどうなったかと言うと…
・
・
・
ジャァーン!

どうですか、もう短冊が多すぎて下につきそうになってます。

何枚も書いている子も…。
まだ二日ありますので、笹が耐えられなくなるのが先か、
短冊が無くなるのが先か、果たして…。
結果は後日上げたいと思います。
みなさん、お楽しみに!
こんにちは、加茂駅前校の津村です。
さて、本日で公立中学生のテストが終了!今回も前回に引き続き、3中学が同じ日程に集中したタイムスケジュールだったため、怒涛の1週間といった感じでした。
今日はそんなテスト前の教室の様子を紹介します!



まずは授業!解説に、質問に、演習に。それぞれの課題を片付けていきます。

しっかりとカメラ目線!(もちろんこの後はしっかりと切り替えていますのでご安心を)


それぞれが、丸テーブルや秋ブースを使って自習をしています。



休憩中はしっかりとリラックス。各々が友人やクラスメイトと一緒に断章を楽しんだり、課題の進捗を確認し合ったり……

長時間の生徒は腹ごしらえもしっかりと。ここからの自習や授業に備えます。


土日もしっかり授業!テスト前は休まずにしっかりとこなしています。
さあ、やることはやり切った!あとは結果を待つのみです。前回同様ナイスな成績、期待していますよ~♪
【おまけ】なかよしな先生と生徒。


皆さん、こんにちは。
宇治田原校、教室長の井本です。
いよいよ暑くなってきましたね。
あっ・・・と言う事はまもなくやってきますよ夏!
クラブにゲーム、お出かけと計画バッチリじゃないかな?
色々な過ごし方がありますが、
コロナの中でも一生懸命にやればきっと
心に残る思い出となる事でしょう。
勉強もその1つですよ。
この夏、「あん時めっちゃ勉強したな~」って。
大切な自分の為に時間を使う!
そんな夏休みも、私は好きですね。
何事にも『始まり』があります。
「いい点とりたいな~」と七夕様に願うより、
「いい点とるんだ」という行動が大切。
あなたが持ってくるのは《やる気》だけ!
一緒に夏がんばって、いつもと違う2学期にしましょう!!!