5科パックテスト対策

10月も2週目に入り、そろそろどちらの中学も定期テスト前だと思います。

テスト勉強の方ははかどっていますか?

提出物に追われているなんてことになっていませんか?

何でもそうですが、早め早めの準備が大切です。

さて、そんな慌ただしいタイミングに5科パックのテスト対策を紹介します。

5科パックのテスト対策では、チェックテストとテキストの暗記を組み合わせて

効率よく覚え、身につけられるようになっています。

 

まずは、チェックテストで覚えられているか・使えるかを確認。

不十分な単元は、テキストを使って重要事項を暗記。

再度チェックテストで確認し定着度を確認します。

それでも不十分ならもう一度・・・。

そうやってチェック→暗記をとことん繰り返して身につけていきます。

努力の証。

覚えるだけでは無く、チェックテストで覚えたことの使い方も身につけます。

皆さん、5科パックのテスト対策、いかがでしょうか。

体験授業も随時受け付けていますので、お気軽にお電話ください。

速読ってご存じですか?

こんにちは!

早速ですが、今回は速読講座について、ご案内です。

「速読」って何?

いきなりではありますが、「速読」って言われてもピンと来ないかもしれません。また、「速読」って言われても、色々とあって、どう違うか分かりにくいかもしれません。

個別教育FLEXで行っている「速読」は…

「速く正確に読み解く力を鍛える」ための講座です。

一般的には、「飛ばし読み」や「斜め読み」のようなテクニックとして「速読」を出来る様にするような講座もありますが、個別教育FLEXの「速読」はテクニックでは無く、脳の処理能力を上げていくことで「速読」を可能にする講座です。

 

「時間がかかるから本を読むのは嫌い…」「テストでいつも時間が無くて最後まで解けない…」「早とちりして、いつもケアレスミスしてしまう…」

そのようなお子様にとって、最良の講座となっています。

今後、大学入試改革を皮切りとして、「単純暗記」から「表現・処理をする力」が問われる時代になっていきます。その時に焦るのではなく、今から個別教育FLEXで「速読」を身につけ、準備をしていきましょう!

 

 

 

 

 

京都学園高校 説明会

本日は、京都学園高校の説明会に参加してきました?

SGH(Super Grovel High School)の指定も受けており、留学等の国際的な取り組みは群を抜いて、本気で英語を学習したい生徒にはオススメです?

2019年4月に新しくカフェやコンビニ、自習スペースの入った校舎が完成するらしいです✨

校舎建設のため、説明会が学校開催でなく、外部会場であることが個人的には残念…?

しかし、学園といえば…先生方の熱意がすごいことが特徴だと言えますが。やはり、もっとも熱い、熱意の塊みたいな佐々井校長の話は、いつも興味深いです。

毎回の説明会ごとに卒業生の訪問や手紙、メール等のエピソード紹介がありますが、佐々井校長がどれだけ熱意を持って、生徒に接していたのかが、わかるような素晴らしい内容ばかりで、いつも本当に楽しみにしていたりします!笑

個別で5教科対策!

台風一過とよく言われますが、今日の空模様は気持ちがいいですね。

さて、秋晴れの空とともに10月が始まりました。

早いところでは既に始まっているようですが、今月は定期テストの月です。

英語・数学はもちろんですが、理科や社会の準備は大丈夫ですか?

個別教育フレックスでは、英語・数学に限らず、理科や社会も対応しています。

しかし、5教科を受けるには時間が限られるということで個別授業では難しい。

そこで、5科対応パックで5教科をフルサポートしています。

具体的には、英語・数学の個別授業と国語・理科・社会の映像授業を組合わせ、

週3日で5科目受講することができるシステムです。

映像授業は不安という方もいらっしゃると思いますが、その点はご心配なく。

先取り学習を前提とした進度管理と、毎回の確認テストで理解度をチェック。

必要な単元は再受講→確認テストで徹底演習、定着を図ります。

テスト前には、もちろんテスト対策。覚えるまでとことん繰り返します。

さあ、皆さんも個別教育フレックスで5教科対策を!

もうすぐ2学期中間テスト!

みなさんこんにちは

昨晩の台風による被害は大丈夫でしたか?

みなさまの被害が最小であることをお祈りします。

 

さて、9月は文化祭や体育大会と学校行事が目白押しでしたが、

10月に入れば休む間もなく中間テストがやってきます。

楽しむときは楽しむ!集中するときは集中する!

というようなオンオフの切り替えが大事ですね!

季節の変わり目、体調を崩さないように一緒に頑張っていきましょう。

 

京都精華学園高校 説明会

こんにちは、入試担当の栗本です。今週一発目は京都精華学園高校の説明会でスタートです?

約2年をかけた、校舎の建て替え工事が今年6月に完了し、本当に久々の学校での説明会開催でした!

グラウンドは全面人工芝に✨

パティスリーでは、生徒が授業で作ったパンを販売しており、食堂は鴨川を眺めて食事できるようになっていました??

環境という面では、まさに設備は新しくなり、充実しているといえますが、周囲の環境にも恵まれている点も見逃せないです。それらを活かし、鴨川の水生生物を調べたり、家庭裁判所へ出向いて学習するなどの立地条件を活かした学習活動が多いことが京都精華学園の大きな特徴とも言えるのではないでしょうか。

また、最後になりますが、共学になって3年経ち、中学・高校ともに3学年すべての学年に男子がいる状況になりましたが、ついに来春4月から新たに中学でさ男子サッカー部が、高校では男子硬式野球部が発足します!