休み時間もせっせこペンを動かしている生徒さんを発見!
何をしてるのか見ると・・・
ジャーン!!!
うれしすぎ======♪
何気ない生徒さんの行動、これが力の源。
今日も元気一杯、ビシバシ、
勉強教えちゃうからね~!(^^)!
個別指導塾 リンクスの日常をご紹介します。
休み時間もせっせこペンを動かしている生徒さんを発見!
何をしてるのか見ると・・・
ジャーン!!!
うれしすぎ======♪
何気ない生徒さんの行動、これが力の源。
今日も元気一杯、ビシバシ、
勉強教えちゃうからね~!(^^)!
みなさん、こんにちは。
久我の杜校の林です。
さて、速いもので9月も3分の1が過ぎました。
今週は神川中学校の第3回定期テストです。
夏休み明けたところでという感は否めませんが、
それはそれ、2週間にわたるテスト対策で取り組んだことを
全力でぶつけてきてほしいと思います。
とは言え、あと2日、出来ることはまだあるはず。
ギリギリまで粘って時間一杯使い切って良い結果を掴み取れ!!
こんばんわ、LiNKS個別指導城陽校の鹿屋です!
9月6日から新しい教室のほうで対面授業とオンライン授業を並行させながら開校しています!
2学期中間テストに向けて頑張るぞ!
中3模試も換気しながら実施しました!
また新教室の詳細は後日お知らせします!
LiNKS個別指導城陽校
鹿屋
こんにちは、加茂駅前校の津村です。
新型コロナウイルスの流行、本当に怖いですねぇ(汗)
お盆明けあたりから加茂駅前校の周辺でも『学校の先生が……』などとささやかれており、非常に緊迫した夏期講習の後半戦でした。幸い、今のところオリンピック前にささやかれていた『都内1日1万人、国内1日10万人』の感染状態にこそなっていないものの、今回のデルタ株は今までの感染力の比ではない事はニュース・周囲の声からも一目瞭然でした。という事もあり、9月度の授業からは『対面とZoomの両授業実施』という最悪の状況にも備えた授業形態でリンクスは運営しています。
しかし、Zoomのオンライン授業は先生として気を付ける事が非常にたくさんあります。そこで、加茂駅前校では先週から今週にかけて臨時のZoom授業研修を行って来ました。
研修は出来る限り密を回避するために数名ずつの実施。昨年の緊急事態宣言を経験した先輩講師と、今年から働いている後輩の講師は必ずペアになるようにしています。
先輩がお手本を見せて、後輩がそのあとに練習する。こういう時に先輩講師は頼りになります♪
どうしても休日の予定が付かなかった先生方は平日に行っています。もちろん、実際の生徒の授業の邪魔にならないようにしながらです。
このようなイレギュラーな事が起きたときに、どれだけ臨機応変に対応できるのかは(正直)教室担当の力だけではどうしようもないことがあります。そんな中でも、出来る限りの対応を見せてくれる講師たちには改めて感謝の言葉を述べたくなる日々でした。
高校1年生、2年生諸君!
大学受験の始まりだ!!!
さて、隔週更新。リンクスコラムのお時間です。今回も加茂駅前校の津村がお贈りいたします。
各校舎では今週より2学期が始まっておりますが、そんな折、中2の女の子がとても興味深い発言をしていました。
『自学自習を30分だけって始めてみたけど、案外30分ってすぐ終わるねんな。』
そう、私たち塾の先生は自分で勉強する時間を持ってもらうために『とりあえず30分から始めてみない?』とよく提案するのですが、小学生ならまだしも、中学生にとって『30分』って意外と短いものです。
『いやいや、そんなことない!』という子もいるかと思います。では、実際に私、津村が英数国を30分ずつ勉強してみました!
名前:津村 顕真(31)
得意教科:数学
苦手教科:英語
読書速度:4000~6000字/分 程度
①指定のページから始める。
②『テスト』ではなく『勉強』なのでやり方の確認などはOK
③英数は1P、国語は大問1つごとに採点
・英語 フォレスタ高校英文法
2-2 文型よりスタート Tryのみを進める。
・国語 新中学問題集 3年(旧判)
解説のない文章読解単元のみを進める。
・数学 新中学問題集 3年(発展編)
難関入試にアクセスのみを解く。
英語:3P
国語:5P(物語文2つ分)
数学:2/3P(ノートは2P半ほど取った)
はい、思いのほか進みませんでした (笑)
一般的な中学生の読書速度(500文字/分 程度)である事を考慮すると、
英語:半ページほど
国語:物語文1ついかない
数学:ノートは1P行くか行かないか
程度になる事が予想されます。
『ホンマにそんなに少ないんかいな?』と思うかもしれませんが、中学生の皆さんが、普段定期テストで解いている問題数を概ね50問ほどと考えると、その50問を解くのに50分の時間があてがわれています。早く解き終わったりする子もいるかとは思いますが、その分自分での勉強は、『分からなくなった所を調べる』や『丸付けをして確認する』といった解く以外の作業も入ってくるので、スムーズにいっても30分で30問前後しか解けない事になります。(もちろん、これが考え込む時間・書き込む時間が入ってくると問題数は減ってきますし、逆に1問1答形式の単語・漢字・語句チェックなどであれば大きく問題数を増やしていく事が可能ですが……)
そういう事もあり、実際に30分の勉強を始めた子たちは『キリのいい所まで!』と続けていくうちに1時間近い勉強をしていたりするのです。
ここいらで本気を出したいけど大変なのはイヤだという皆さん!まずは本当に30分でもいいので始めて見てください。
皆さん、こんにちは!
宇治田原校教室長の井本です。
楽しみにしていた夏休みも
「あっ!」という間に終わりましたね。
コロナもあり自粛をしいられたと思うけど
人それぞれ良い思い出を作ったんじゃないかな。
振り返れば思い出される思い出。
心に残っている思い出はいつでも取り出せる!
それは何故なのでしょうか?
答えは簡単です。
その時間をとても大切にしていたからなんですよ。
これからの2学期は体育祭や合唱コンクールも待ちかまえています。
おおいに時間を大切にし、良い思い出をいっぱい作って下さいね。
ただ、大切な時間は勉強にも使おうね。
テストの結果を人に見せるのがイヤだった人もいたんじゃないかな?
次こそは頑張るぞ!っと思った人も多かったんじゃないかな?
しかし、行動をしなければ変われませんよ。
過ぎ去った時間は戻ってこない。
限られた時間を我々と一緒にすごしませんか?
あなたの《やる気》を一緒に育てていきましょう!
2学期、始業式開始!
勉強できる喜びを感じましょう!!!
みなさん、こんにちは。
久我の杜校の林です。
さて、8月も4週目、夏期講習も最終週となりました。
今週から小学校・中学校も2学期が始まります。
宿題は大丈夫ですか?
休み明けテストなどもあるので、もう少し頑張りましょう!!
夏期講習終了まで
こんにちは、加茂駅前校の津村です。
さて、夏期講習も後半戦!今日は中学生たちが模試を受けています。
まずは準備という事で換気&除菌。やっぱり新型コロナδ型は怖いからね。
さて、まずは3年生!席もしっかり離して配置しています。
PC側の座席も使って実施です。
さて、今回から3年生には志望校判定が始まります。今年はこれからの学校説明会はどうなるのでしょうか……? 最悪、見学に行けなかった場合でもしっかりと僕らから学校情報を与えていっける準備をしっかりとしないといけませんね。
さて、しっかりと3年生たちが頑張った後には1・2年生たちです。
リスニング試験の関係上、人数の少なかった1年生は小さい方の部屋に集合です。
みんな初めての模試に苦戦しながらもよく頑張っていました。
さて、結果に関してはしばらくお待ちいただければと思います。